ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月01日

修理してもらった

修理してもらった

ネットで購入したロッドだが
穂先にガイドがついていなかった・・・・

自分でガイドをつけようと
サンライズさんに
ロッドを持ち込んで

すぐにガイドを購入して
帰ろうと思ったが
店長さんが



「付けてあげましょうか?」っと
なんてやさしいお言葉


すぐお願いして上の写真みたくなりました

これで
帰ろうと思ったら
店長さんが

「糸を巻いてコーティングしましょうか?」っと
なんてやさしいお言葉


有料だが525円だったので
よろこんで、お願いした


1日あずけて、完成しました






修理してもらった




店長さん、どうもありがとうございました
まだ使う予定の無いロッドですが
シーズンインしたら
こけらおとしに行ってきます。
(笑)





そして
もう、なっとくして買ったので
なにもくわしく書きませんが


ちょっち一言



穂先がない状態で届いて
スグに連絡して
交換してもらえる状況までいった
迅速な対応はスゴクよかったです

結局、在庫なし製造する予定もないので
返却、返金しますと
それでもよかったが
探していたロッドなので
こっちで修理して使うことにした

(修理も無償でしてもらえたが送ったり送られたりが、もうイヤだった)




そしてメーカーさんに一言~


こっちに届いたのが、
この状態




修理してもらった



グリップが上になっている
そして下のほうが




修理してもらった


こんなかんじ

むっちゃ袋から出しにくいです
しかも保証書が袋の中に
ホッチキスで留められている~

たしかに、ここに穂先は引っかかった記憶はあるが
折れた、又は外れたガイドは
袋にも届いた箱にも、その周りにもなかったのだ!


だから
ロッド袋はガイドは上にした物をつくり、販売してほしい。

そしたら
出しやすいし、ガイドもスグ確認できるので。

ほんと、もう、なっとくしているのだが
書いているとイライラしてくる




本当はこの袋は



修理してもらった




このように入れる袋だったんじゃないか!
違和感なく、キッチリ入ったぞ!
当然、ロッドは出しやすかった。


となると
いろいろ詮索いてしまう

①店員さんが無知で上下間違えて入れていたとき
  折ってしまって、そのまま郵送、ガイドは捨てる

②穂先が折れていたロッドをわざと上下さかさまにして郵送


③私が袋からロッドを出す瞬間、穂先が折れて
  穂先のガイドはどっか飛んでいった




みなさーん
通販のロッドは袋から出す時、気をつけよう

まぁ
実際、お店に買いに行ってない自分が悪いんだけどね
(いろいろ反省)



 





このブログの人気記事
ルアーは大切に
ルアーは大切に

秘境野池
秘境野池

リベンジ失敗
リベンジ失敗

まぁ、そのぉ、
まぁ、そのぉ、

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
ダイソーのアミエビ
竹竿復活
エリア用ミノー②
ミニリール、穴釣り用
エリア用ミノー
よくわからないプラグ
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 ダイソーのアミエビ (2025-05-19 18:05)
 竹竿復活 (2025-05-17 21:39)
 エリア用ミノー② (2025-05-13 20:26)
 ミニリール、穴釣り用 (2025-05-11 13:17)
 エリア用ミノー (2025-04-29 19:44)
 よくわからないプラグ (2025-03-17 17:27)

Posted by master at 11:04│Comments(2)釣り道具
この記事へのコメント
毎度です。
災難でしたね。
でも、袋の向きは合ってると思いますよ。
へら竿や渓流竿、投げ竿なんかは御指摘の向きですが、1pcsのBASS竿等の袋は穂先から入れるのが普通と思います。(過去5本買った箱無し、袋のみのBASS竿は全てそうでした。)
親切設計な袋だと穂先側に補強の棒が縫い込まれてたりしましたので間違いないかと。
Posted by Hugh at 2010年07月01日 14:39
Hughさん
こんにちは
いつもコメント
ありがとうございます。


そっかぁ
1ピースだったら逆向きの袋に
入れる場合があるんですね。
納得納得。

ほんと、
自分の不注意かもしれませんので
一概にメーカーさんを
責めれません。

初めて通販で1ピース買ったもので・・・
ウキウキしちゃって。
これからは、念には念をいれて
開封作業します
(笑)
Posted by マスター at 2010年07月01日 15:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。