2025年03月31日
チヌスペシャル

はい、ということで
チヌスペシャルというリールを使って
穴釣りに行ってきました

このリール、チヌスペシャルは
この前拾った物です
(過去記事参照)
そして、
いよいよ今日デビューして
釣れるかどうかの検証です
いや、
ガッシー70との相性はどうかの検証です
いざ、実釣!

まぁ、
実釣と言っても
穴に落して巻くだけやから
そんないつもとかわらへんと思っていたら
いやいや
そんなことはなかったです
まず、
リールが軽いので
全体的にやりとりがスムーズ
手返しが楽チンですわ
期待してなかったけど
このリールはアリです
そして、
リールが小さいので
パーミングしやすく
感度よい感じです
後、
ドラグがきいてないので
底についてから
手でライン出せるので
錘の位置の微調整がやりやすかったですね
面白いリールですわ
後は
魚が食ってくるだけやけど
今日は昼前からの釣行したので
なかなか食ってきません
干潮にはいっているし
アタリもなく30分以上経過⋯
ゲームせずに
もっと早く出発したらよかったなぁ
と、
思ってワンチャン期待していたら

イェーイ!
釣れちゃいました
アタリがあって
すぐに竿先にのりました
リールのスプールは小さく
巻き上げスピードは遅いので
魚がかかってから心配やったけど
なんなく釣り上げたので
問題なしかと思う
釣れてよかったです

今日はこの1匹で終了納竿
今日も根掛かり全部回収
最近、
ロストした分の仕掛けを作ってないので
なんだか手が暇になってきたなぁ
このリール
アリです!
2025年03月26日
暖かい、穴釣り

はい、ということで
今日も穴釣りへ行ってきました
今日は近所のテトラ郡です
そして、
今日はとても暖かい⋯
ようやく春めいてきましたね

暖かいので期待しますね
ワクワクしながら
よさげなテトラの隙間にトライ

ドドーン!
と釣れちゃいました
開始そうそうです
エサは
今日はキビナゴの切身を選択

それがよかったのかな
しばらくキビナゴを使って
連チャンしていきます
錘は3号
ハリスは少し短めにしてます

(2匹目)
(アタリがあった所にコーラのキャップでマーキングして後から攻めて釣れました)

(3匹目)

(4匹目)
そして、
今日もシン根掛かり回収機も活躍

今日もロストなし
すべての根掛かりは回収してます
おそるべしシン根掛かり回収機

(5匹目)
はて?
変わった魚が釣れました
ベッコウゾイ⋯
通称タケノコメバルかな
友人が教えてくれました
嬉しいゾイ
もちろん丁重にリリース
大きくなって
また釣れろよー

(6匹目)
小さなガッシーを釣って納竿
まだまだ釣れそうやったけど
早く帰ってゲームで狩りをしたかったので
8:30で終了
最近はゲームが優先だわ

帰りは暑かった、
家に帰ったら
Tシャッ1枚になったぜ!
2025年03月21日
セリアのマス針

久しぶりにセリアに行ってきたら
「マス針」が
売っていましたので
買ってきました
ニジマスやバス釣りに、
と
書いてある
20本入りで110円
これはこれで安い!
安いジャン
そして、
もちろん
マス釣りやバス釣りには
使いませんよ
やっぱり穴釣りです
穴釣り仕掛け用に使います

ジャガジャーン〜!
こんな感じで
針が上で錘が下の
胴付き仕掛けみたいな感じにしました
しかも錘は2号
軽めにして
魚に違和感あたえないように
考えました
釣れたら
量産していきますよ
しかし、
安いからありがたいですわ
Posted by master at
20:21
│Comments(0)
2025年03月17日
よくわからないプラグ

はい、
このまえ、
近所のTBで買ってきたプラグ
たしか、65円ぐらいでした
プラグ自体はどうでもよかったのですが
それについているフックが欲しくて
購入しました

はい、
こうなりますよね
このフックを見た瞬間
穴釣りの仕掛けやんけ
と、思ったしだいです
直感ですね
なので
さっそく、
ネオ穴釣り仕掛けの錘に
取り付けて使ってみます
最近、
仕掛けが迷走している感じやねん
残ったプラグは
キーホルダーにでもするかな
2025年03月14日
2場所の穴釣り

はい、ということで
今日も行ってきました
穴釣りへ
今日は40分かけてプチ遠征
久しぶりの沖テトラが見える漁港へ
ここは穴場なので
常に貸し切り状態
今日も期待をこめて
朝イチからよさげなテトラの隙間に
落して行きました

ですが、
なかなか釣れません
エサもとっかえひっかえして
1時間ほどして
小さなアタリがあり
あわせると小さなガッシーが

釣れちゃいました
とても小さいですが
これで坊主なし
少し安心して
これからやと気合いを入れて
次々と穴を攻めていきましたが
釣れませんでした
何回かアタリはあったけど
のりません
この場所は封印ですね
遠路はるばるきたのに
1匹しか釣れないとは
くやしいです
いつか沖テトラに上陸したいぜ
そんなこったで
2時間で終了して
次の場所へ
いろいろ考えた結果
いつものテトラ郡と
爺テトラ郡の間にある
前から気になっていた
コンビナートテトラ郡へ
移動しました

前から
入りたいと思っていた場所
始めてきたテトラ郡は
ワクワクしますね
開始そうそう
アタリがあり
竿先がはいり
竿におもさがのりました
やりぃ〜!、
と、
思った瞬間
魚が根に入られ
痛恨の、根がかり
あちゃ〜
アワセ遅かった?
うーん、悔しい〜
当然ガチガチに根掛かりしてるので
魚がでてくる様子なし
ダメもとで
シン根掛かり回収機を入れるも
外れる様子なし
仕方ないので
切りました
残念です
せっかく魚をかけたのに
ほんと
なにやってんだか
この後も粘って攻めましたが
アタリはあるけど
のりませんでした
忍耐力がなくなったので
納竿です

今日は1匹だけと
疲れた内容でしたが
2場所行けたので満足です
ここはもすこし調査が必要と判断
また行きます
ではまた⋯。
2025年03月11日
雨の穴釣り

はい、ということで
今日も行ってきました
穴釣りへ
あいにくの雨の中
本格的に雨天釣行です
行き先は「爺テトラ郡」
今日もガッシー70ロッド1本で
機動力重視
さっそく
誰もいない釣り場で
落としたい穴に落とすと

久しぶりの良型
20センチup!
めちゃめちゃひきました
久しぶりの重さを感じましたよ
こいつを釣るのに
最初に鯖の切身を
使ったんやけど
アタリがあり
あわすけどのらなかったので
なんか鯖じゃないと閃き
エサをイカの切身で
少し小さ目のやつをつけたら
アタリがあって
グングンと穂先がしなり
竿に重さがのりました

(嬉しいのでもう1枚)
しかも、
一段上の浅いテトラの隙間で釣れたので
今日は浅い所狙いにしていきましたね

(2匹目)

(3匹目)

(4匹目)
すべて浅い所で釣れちゃいましたねぇ
エサはイカの切身のまま
仕掛は…
このごろハマっている
ネオ穴釣り仕掛

感度いい仕掛けです
と、まぁ、
4匹釣れた所で
雨の中で濡れまくり
身体がとても冷えてきました
限界を感じてきて
帰ろうかと思ったが
今日はなんか調子よく釣れるので
もすこし粘る事に⋯

今日もシン根掛かり回収機で
根掛かり全て回収できました
最強です

(5匹目)

(6匹目)
このあたりで
もう限界
手がかじかんで
とてもつらくなり納竿!
今日は
久しぶりに良型を釣ったので
満足です
魚に感謝
2025年03月10日
ネオ穴釣り仕掛け

はい、
これです
デコイシンカー
タイプドロップDS8

そうです!
バス釣り用のシンカーを
穴釣り用の錘に使いました
本当は
タングステンを買おうと思ったんやけど
めちゃ値段が高い
我のお小遣いでは敷居が高すぎなので
このあたりで自重しました
4個で⋯
金額忘れました⋯
たぶん300円ちょいやったかな?
あやふやですいません⋯
これは錘にスイベルがついているので
糸よれしにくいと
感度が良いと裏面に書いてあったので
これにしました
それに、
最近根掛かりしても
ほぼ100%で回収してますので
少々お高くても
これで穴釣り仕掛けを作ります

はい、
ロングハリスをつけて完成
錘は8/3なので11グラム
いつも使っている錘が3号なので
ほぼほぼ同じ重さですね
実は
前回の誕生日フィッシングに
使いましたが
よく底がわかり
感度よく魚を釣ることができました
根掛かりも5、6回したけど
すべて
シン根掛かり回収機で回収できて
どんどん攻められました。
この
ネオ穴釣り仕掛け
量産していきますよ
2025年03月09日
誕生日の穴釣り

今日は我の誕生日なんやけど
1人さびしく穴釣り釣行です
始めての
バースディフィッシング
なので
ボーズはいけません
全集中で
海の呼吸
壱の型
「おこぼれちょうだい」
はい、
なんなく釣れましたぁ

シシシシシ⋯
釣れちゃいましたよ
誕生日に魚が釣れてよかったです
そして、
なんと!
この魚を釣っていた付近で
穴釣り師が
なにか撒き餌をまき始め
穴釣りをしだすではないか!
後からそのエサまき穴釣り師が
私の近くまできたので
私的には別に移動する気はなく
そのまま釣りをしながら
もしかしたら
こっちにも撒き餌が流れてきて
釣れるんやないかと
よこしまな事を思ってしまいました
そしたら案の定
釣れちゃいました
シシシシシ⋯

(嬉しかったのでもう1枚)
その後、
アタリが続かないので
その場を離れ移動しました
私が粘っている間は
そのエサまき穴釣り師は
釣れてなかったので
なんか申し訳なくなったが
私の近くにきた
あなたが撒き餌をしたんやから
私は棚ぼたですよ
ありがとうと思い
とっとと、
その場を離れました
そして、

(2匹目)

(3匹目)
今日も渋かったけど
釣れたので満足です
今日は近くの
「いつものテトラ郡」でした

さぁ、
還暦まであと2年
いつまで釣るの?
がんばります
2025年03月06日
背水の陣の穴釣り
今日も前回坊主やった場所へ
穴釣りに行ってきました。
前々回もボーズなので
今日は気合いを入れて
機動力を考えてロッドは1本
暗い内から出発し
そして今日釣れなかったら
ロッドを折るぐらいの覚悟で行きました
(背水の陣をしきました)
ポイントは
前回唯一アタリがあった
テトラの隙間付近へ
バイクをとめてから
歩いて15分はかかりますが
いや、
そもそもここまで
スクーターで片道30分かかるので
(爺テトラ郡)
行きたいポイントまで
合計45分かかります
どこかは晒す事は自重しますが
(穴釣り師が多いので)
そう、
やはり釣れなくなってきた
要因の1つに
穴釣り師が増えて
ターゲットのガシラを釣る
持って帰る
当然ガシラは減る
まぁ、
釣った魚を持って帰って食べる
あたりまえなので
もんくはありません
ただ
小さなガシラは逃がしてくださいな
ちなみに
私は全部リリースします
また釣りを楽しみたいので
そんなこったで
いろいろ攻め方を考えながら
入りたいポイントに入って
第2投目に

釣れましたぁ〜

(嬉しいので別角度でもう1枚)
シンプルに
錘4号の自作ブラクリ仕掛け
エサは鯖の切身
落してすぐにアタリがありました
今日はボーズなし
背水の陣成功です
久しぶりの魚の感触
嬉しかったです
幸先よく釣ったので
後はもう気楽に釣りをしました
その後
アタリはあるけどのらずが続いたので
仕掛けや錘の号数を
取った替えひっかえして
なんとか2匹目

よく釣れてくれましたぁ
「ありがとうと言って」
海にかえしました
その後は
場所移動はそんなにせず
釣れた付近をあちこち粘り
がんばりました。

終了間際
もう1匹追加
粘り勝ちですね
今日は合計3匹で納竿
渋い中上場ですわ
アタリも小さく
いかにワンチャンを
つかむかどうかですね

釣り場に
コーヒーはかかせません
2025年03月03日
拾ったリール

この間、
拾ってきたリールを
(前回の記事参照)
メンテナンスしてみた
シマノ
チヌスペシャル500
と、書いてあるね
まぁ、
そのままでも
使えそうなんやけど
やっぱり
中身は汚いと思うし
綺麗にして使いたいというのが
ありますねやっぱり
そして、
使っていた人の
手あかがいっぱいついているはずなので
キショいので
そこも綺麗にしたいというのが本音だわ



簡単に外せました
これ以上細かく分解するのは
めんどくさくので
1つ1つの部位を
洗浄液と綿棒で拭いて
綺麗にしていく
時には外せる所は外して
綺麗に拭いていきました
まぁ、
簡単です
後は
組み立てて元通り

完成品を
触ってみると
ハンドルよく回るようになり
さすが俺
でもでも
なんか違和感がある
クラッチを切って
ハンドルを回すと
カチッといってスプールが回るんやけど
時たま、
ハンドルを回すと遊びがあります
スルッと遊んだ後
カチッとしてスプールが回るので
時々違和感を感じるようになりました
何回か開けては閉めて
きちんと組み立て直しましたが
違和感はぬぐいません
しまったぁ!
分解する前に
きちんとチェックしとくんやったぁ〜
このリールの感じをつかんでおくべきでした
なんか
組み立て失敗かなと思いながら
次の日、
TBによって
同じリールはないかと物色
そしたら、
あったじゃないか!
2200円で売っていはる
もちろん買いませんが
そのリールを触りまくりで
クラッチを切ってハンドルを
回しまくりました
そしたら、
同じ違和感があり
遊びがあることを把握
そっかぁ、
そういう仕様なのね
これで一安心
近くにTBがあると便利ですね
なにかあれば
すぐ寄れます

ラインを巻いて
すぐに使いますよ
2025年03月01日
絶不調の穴釣り

今日も行ってきました穴釣りへ
前回丸坊主をくらったので
今日は慎重に丁寧に行こうと
思ってましたが
残念⋯
今日も丸坊主⋯
おかしい
絶不調⋯
朝8時から12時まで粘って
アタリが1回のみ
釣れませんでした⋯
おかしい⋯
くやしい⋯
ということで
今回も魚の写真はありませんので
あしからず

竹ガイド竿に
フックホルダーをつけたので
持ち運び便利になりました。
1回の小さなアタリも
この竹ガイド竿でひろいましたので
感度は良好です


今日も根掛かりを5回ぐらいしたけど
全部回収できました
おそるべし
シン根掛かり回収機
自分で作成しときながら
自己満足してます
今回も釣れなかったが
多少落ち込みも少なくなるわ
そして、
さらに釣れなかった事を
忘れさす事がおこりました
それは、
なにかというと
トボトボと
帰り支度をしていると
少し離れた所で
ガザっと大きな音がしました
なんだ?
と、
そっちを見てみると
おじさんがナニカか側溝に
捨てたみたいてす
おじさんと書いたが
70歳すぎの感じやったね
しかも、
釣り人のような服装
で、
その人が車に乗って帰って行ったので
ナニを捨てたんやろうと
見にいったら
なんと!
そこには
折れた竿と
リールが2つありましたぞ!
えーっ!
捨てていくかぁ〜!
ありえへん
竿は折れていたのでスルーして
リールを拾い
どうせ壊れているんやろうと
触ってみると
使えるやん!
なぜ?
捨てた?
訳わかん?

それが、これですわ
この2のベイト型リール
シマノとリョービ
チヌ系のリールやわ
ウシシシシシ⋯
いただきですわ
まだ使えるのに
もったいない
私は分解メンテナンスに自信があるので
当然持って帰りました

しかし、
なぜ?捨てた?
折れた竿はわかるけど
リールはまだ使える
謎やけど
新しいリールを買ったから
捨てた?
もう釣りしないから
捨てた?
考えても仕方ないので
私が綺麗にして
穴釣り用リールとして
使ってあげよう!
そんなこったで
帰りのヘコみも
だいぶん減りました
ちがーう!
リベンジや!リベンジ!
ちくしょー!