ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月19日

タコ用エギ完成







なんとか昨日
改良点も含め
これだけ作りました








友人にも貸すので
ロストを考えたら
もう少し増やしたいとこだが







これが限界
腰が痛くて
かがんででの作業が辛くなった








早く治さないと
重いものが持てんぞ









後は
明日の出撃準備をしよう





  


Posted by master at 12:02Comments(2)エギ

2013年07月16日

ゴールデンエギ改量産へ










今週末の釣行に向けて
急ピッチで仕上げないと





すべてタコ用です
(作り方は過去記事にて)





しかし、昨日は
不注意で
左のピンク色のやつのフックが
手の平に刺さってしまい
痛いはめに




作業は一旦中止
間に合うかな^^:




  


Posted by master at 10:47Comments(0)エギ

2013年06月06日

改造エギ収納


エギ改造タコ用パータン2の
持ち運びを考えてみた








用意するのは
ダイソーのCD、DVDケース
























DVDケースをひらいて
中身のCDDVD入れを1枚だけにします
























左側にラインを巻いたものを入れて
右側にエギと錘を入れます


あとはケースを閉じて完成
























これで持ち運び簡単
収納できます











ロック研のメンバーさんには
このパターンでお渡ししますぞよ^^
(プレゼント)






  


Posted by master at 10:13Comments(0)エギ

2013年06月04日

エギ改造タコ用③








下地がゴールドのを買ってきて
ダイソー100円エギの
「ゴールデンバージョン2,0」
を量産しよう



ですが
量産のまえに試作品が必要だ
へたに作って
失敗したら
貴重な金エギがパーになるからね



「バージョン2,0」とは

前回の記事のままのエギでも使用できますが
根がかりが多い地形では
きっとロストするでしょう



「エギをロストしたくない」



そこで
前々から思いついていたのが
エギの錘を取り外して
ダウンショットできないか


それが「バージョン2,0」だ



では試作品は
拾ってきたエギで作ろう


①皮を剥いだエギの錘をハンダゴテで取り外します



コツは
錘を固定しているピンまで
溶かしつつ進み
ピンを抜き取ります

そのあと
ペンチで錘をグリグリすると
エギから外れます

















②穴が開いた場所をうめましょう


こむぎねんどで埋めます
パテでもいいと思うが
今回は100円で買ってきたこむぎねんどを使用
















形を取ったねんどを
瞬間接着剤で固定
少し盛り上がるぐらいがいいでしょう
1日乾燥させると少しへこみますので





















1日以上かけて乾燥させたら
上からセメダインを塗りたくります
上塗りもして
また1日乾燥させます




















③ヒートンをつけましょう


リアフックをバス用のトリプルフックに変えて
フックの下にヒートンをつけます





















これでほぼ試作品は完成

すべて完全に乾いたら
ラインを通し
ダウンショットでリグります






④風呂場で実験


水中での
エギの浮き方とアクション
何度かエギといっしょに風呂に入り
浮き方とアクションを研究




その結果
このようになりました





















リアにもラインを通すことで
エギが垂直に浮くことをやめ
平行に浮きます
エギのアクションもよし


あとはの課題は
キャストのとき
リアフックにラインが絡まないようにするのと
錘が根がからないように工夫する






⑤次回へつづく




今度は海で実験してみて
結果をだしたいね^^



  


Posted by master at 11:32Comments(2)エギ

2013年05月28日

エギ改造タコ用②







ダイソーの100円エギだ

前からこのエギをさわっていたら

あることに気がつきました






「ありゃ、ボディが金色やん」

良く見ると下地が光っているのです

これはタコ用に使えるじゃん!

と閃き、さっそく皮を剥ぐ事に






















このようにバリバリと剥いでいきます

皮を剥いだあとは

下塗りのボンドがしみついていますから

ベンジン等でふき取ったほうが良いでしょう





















目球をあとから貼るので

捨てずに置いておきましょう

エギの針ですが

そのまま使ってもよいですが

私は切り取って

バス用のトリプルフックに付けかけます

























根がかるようでしたら

1本折って

2本にしてもよいでしょう

























はんだごてで穴をあけて

ネジで固定します

あとは針金で巻いて完成


























接着剤で塗るのも良いね

昨日はダウンショット仕掛けにして

風呂場で実験

アクションと操作性をためしてみました

できは上場

あとは現場で実釣あるのみ
















さて、吉とでるか凶とでるか^^






  


Posted by master at 09:50Comments(2)エギ