ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年03月31日

懐かしのウィルネスパーク

まだまだ
フィシングホテルのことを
書きたいのですが
ひとまずおいといて
次の日に行った
観光地のお話・・・・




淡路島二日目は
ここのレストランでお昼です。
(ウェルネスパーク、高田屋嘉兵衛公園)




そう、
過去に夏キャンをした場所
とても暑かったキャンプ




でも、
サイトは広いし、
水場所も
AC電源
完備!



















近くの海で釣りをして
なんとか人数分
釣れたアジは
ここでおろして
天麩羅にして
食べました


とてもおいしかったので
一旬にしてなくなりました
記憶に残ってマス





あと
敷地内には
テニスコート
ログハウス
歴史文化資料館
芝生公園

銭湯までありますので
おすすめのキャンプ場ですよー








  


Posted by master at 12:33Comments(0)旅にっき

2012年03月30日

フィシングホテルナイト編

盛り上がった宴会も終わり
部屋にもどると

すぐさま
釣り竿を用意して
宿泊者専用釣り座へ向かった

ほんと
ホテルの部屋から
竿を持っていけるから
なんか新鮮















ホテル専用釣り座に着くと
すでに、何人か
釣りをされてます

話をしたら
ホテルの企画で
素泊まり釣りパックが
あるらしい
今度、問い合わせをしてみよう




















さて、
私も糸を垂れましたが
いかんせん、キビナゴしかないので
釣れませんね

みんなは、
電気浮きとか
オキアミとか
プラグとか
ワームとかで
釣りをしています

次回、そういう装備で
攻めようと思いました


いや、そもそも
宴会でお酒が入っているので
穴釣りは足元がフラフラして
とてもキケンでした
飲んだあとは
岩場に注意しましょう^^






そして
恒例の
部屋にロッドを置いて
写真を撮ってみました








初めて
布団にも置いてみました





^^




フロントには
ここで釣れた写真と
有名釣り人のサイン












ここにもいつか載りたいです
あっ、有名じゃないから
ムリか(爆)^^

  


Posted by master at 10:03Comments(2)

2012年03月29日

フィシングホテル

ではでは
おまたせしました
淡路島観光ホテルの記事を
お楽しみ下さい^^












ホテルに到着後
お客様をお部屋にご案内して
宴会まで時間が空いたので

こっそりバスに積み込んだ
穴釣り道具を出して
いざ、ホテル専用釣り場へ







ここは、ホテル敷地内にあるので
部屋から釣り竿を持って
移動するから
なんか、こっぱずかしい

でもロビーや廊下は
竿やクーラーを持つた
釣り人とすれ違うから
おもしろい


ポイント到着して
おどろきました
ホテル係員も2名常駐して
いろいろ釣りを
ご指導している















そして、釣れた魚は
調理してもらって
夜のお食事に出してもらえます
(調理代必要)



そうです、!
私が釣った魚は
お客様に食べてもらおうと
気合いが入ります



しかし、
ちょうど干潮で
潮が引いてしまい
真下は底が見え見え状態!



しかも
周りの釣り人をみたら
浮き釣りで少し投げて
オキアミを使って
沖めを狙って
魚を釣ってます


しまったーっ!
私のロッドは穴釣り用
エサはキビナゴやん!


浮き釣り仕掛けは
持ってこなかったので
きびしい状況に
おいこまれる



どうしようか
なやんでいたら
係員の方が
浮き用の竿を貸しましょうか?
とのこと

ななな
なんていいホテルだぁ
そうなんです
このホテルは貸し竿は無料!
ありがたや~
オキアミもよかったらどうぞって、
ありがたや~



でも、時計を見ると
宴会の時間がせまってきました
添乗員は宴会開始の
30分前には宴会場に行き
いろいろチェックしたり
仲居さんと打ち合わせして
お客様をお出迎えしなければ
いけません



後ろ髪引かれる思いで
釣り場を後にしました












(これは釣ってませんよー)







で、次の日
ロビーの写真コーナーに
張り出された
昨日の釣り写真を
見てみると



私の帰った後に
大きいガッシーが釣れているじゃ
ありませんか

うらやましいーっ
写真に撮られたいです
プライベートで
じっくり釣りと宴会を

















次回、
ナイトフィシング編へ
つづく・・・!  


Posted by master at 10:00Comments(0)旅にっき

2012年03月28日

平清盛ドラマ館②

えっ、?
昨日の続きの
フィシングホテルの話は
どうしたって?


へへへ・・
それは、さておき
清盛ドラマ館の記事を
お楽しみ下さい




行き方は

ドラマ館の行き方





神戸中ふ頭、中央ターミナルからの
クルージングも
無事に終わり




昼食をすませ
午後からは
ふたたび
平清盛ドラマ館へ





今回は
迷うことなくスムーズに
到着しました


そして、
今度こそ
写真に撮ろうと
思っていた
2ショット


マツケンフィギアと私だぁーっ








(失礼しました・・・・^^)




日曜日とあいなって
すごい大勢の観光客で
賑わっていたが


順番を待って
お客様に撮ってもらいました


ドラマ館の後は
歴史館へ


そしたら
またまた
イケメンによる
清盛隊の演舞
















前回よりも
おっかけの女子が増えてます
人気がでてきたのでしょうね




土日祝の
11時・13時・15時の
3回公園















とても
かっこよいので
神戸に行ったら
是非、見よう!





明日は、
ナニカに続く!
(自分でもなにを書いたらいいか分からなくなってきました)




   


Posted by master at 10:29Comments(0)旅にっき

2012年03月27日

神戸クルージング

さぁ、今回も始まりました
マスターの旅にっき編
添乗員として
訪れた観光地をご紹介します



えっ、?
昨日の釣果はどうって?



それは、さておき
また今度にぃ~
今日は旅のお話を^^~







神戸中ふ頭、中央ターミナル
10:45発から約40分の
ベイクルーズに行ってきました
(大人1000円)












船からの風景は
とても良いです
船内は各ポイントで
説明が入り
とても分かりやすい



















潜水艦のメンテ中も
見れて
見所満載!








(あれ?見なれた灯台と巨大な壁が・・・)








その中でも
一番見たかった
ポイント
和田防だーっ!















日曜日とあいなって
すごい大勢の釣り人で
賑わっていた



が、堤防自体は
とても広いので
釣り座は行き放題



いつか、渡って
釣りをしてやるぅ~




あと、写真はないが
神戸大橋の下の堤防も
釣り人でいっぱいでした



クルージングで
釣り場チェックしていた
マスターです^^











明日は、
フィングホテル
淡路島観光ホテルの釣りへ続きます・・・





   


Posted by master at 10:25Comments(0)旅にっき

2012年03月26日

淡路島の野池なう





はい、そうです
お仕事で淡路島にきてますぅ



ここは、
とある観光地の
近くにある野池で
昨日の海釣りに続いて
今日はバスフィシング!



いいのかなぁ~



目の前に野池が
広がっているので
キャストするきゃないでしょ!
釣れるかなぁ  


Posted by master at 14:45Comments(0)

2012年03月25日

淡路島観光ホテル専用釣場なう





今日はお仕事で
淡路島にきています^^


はい、ほんと仕事ですよー
本日の宿泊地
「淡路島観光ホテル」


な、な、な、
なんと!
専用釣り場があるでは
ありませんかっ!



お客様をお部屋に
ご案内して
夕食まで時間があるから


フィシングタイム!
いや、ほんと、
お仕事できてますからね^^


さて釣れるかな?
  


Posted by master at 17:44Comments(0)旅にっき

2012年03月24日

明日の仕事先は




↑ 
淡路島観光ホテル
に行ってきます




ほんでもって
気になる場所が











ホテル敷地内に
宿泊者専用釣り座が
あるみたいやねん




これって、
釣りをしなさい! ということで
いいんですよね




実はもう
釣道具一式準備してるんで
こっそり
バスに積み込む予定なのだ^^



なんでも
釣り番組の撮影が
多いホテルみたい
この時期はメバルだって!



仕事中に釣りしていいんだろうか?^^

  


Posted by master at 10:03Comments(3)

2012年03月23日

アカメタメンテシタ






舌を噛みそうな
タイトルですね^^


「恋の呪文はスキトキメキトキス」
(by伊藤さやか)
と、同じぐらい噛みそうですね^^


話がそれました
すいません・・・






バンダムスコーピオンXT
私の大好きなリール
通称「アカメタ」
の3号機ですが・・・


去年の若狭海釣りのさい、
ゴムボートから
あやまって
海中にあやまって浸けてしまい


ソッコー
水道水でまるごと
水洗いして
ことなきをえたが


今年に入り
ハンドル回しが
鈍くなってきた
ハンドルが重いのだ




そこで、
専用オイルを購入して
分解、メンテナンスを
するこに



そうです、
2月に拾ったリールを
分解していたので
多少の知識は
インプット済み



その自信を元に
アカメタを分解していくことに








下のほう青サビが付いてますねぇ~






綺麗に並べました
後は、どこが重たく
回りにくいか
調べます


そしたら、
ハンドルの付け根
白いプラスチックの所に
青さびが発生してました








それらを
丁寧に拭き取り
オイルを差し
組み立てて元どおり










ハンドルを回すと
バッチリ
スムーズに回ります



ほんと治って
よかった


今回の事から
アカメタを海で使用するのは
やめにします


やっぱり専用の
SWベイトリールを
買わんとね



そして
そろそろ
自由な大海原へ
釣行GO!
  


Posted by master at 10:06釣り道具

2012年03月22日

千早川夕方編





またまた昨日の続きに
なりますが


自主練でおとずれた
千早川マス釣場の下池


15時から始めて
17時まで悶絶で
やはりへたくそな私は
今日は3匹で終わりなのかと
落ち込んで
帰ろうかなと思っていたら



池の中で
巨大なマス達がウロウロしだした


あれ?、
さっきまでいなかったのに
大マスが泳いでいるのが
メガネ越しに見えるぞ



これは、
もしかして捕食タイムなのか?



これから釣れるんだと集中して
スプーンをキャスト!
いろんな棚を通すもアカン、
追いかけてこない
ここでスプーンをあきらめる



なら、
小さいミノーはどうだ?
おっ、いいかんじだ
これは追いかけてくるが
食うまでいたらない


なるほど、プラグだね思い
数すくないプラグ類から
なにげに
フラットクラピーをチョイス


するといきなり
ヒット!
これは食ってくるぞ
またヒット!
さらにヒット!

今日のはまりルアーなのか
おもしろいぐらい
連荘していく
ありがたや~











結果17時~18時迄
クラピーでおしとおし
7匹
トータル
10匹
(15:00~18:00の釣行)


まぁ数としては
少ないが
釣れると信じてよかった


久しぶりに考え、
なっとくいく釣りができたので
良しとしましょう



ここで格言


自分を信じる
自分が信じたプラグを信じろ!!


デヘヘ・・・そう思いました^^


  


Posted by master at 10:05Comments(0)トラウト

2012年03月21日

千早川おもろーっ!






昨日つづきになりますが
タイトルのマス釣場で
ルアー釣りを楽しみました



午後からなので
15時~18時迄


入場すると
今日は反応が悪いと
係りの方に言われ
いきなりガーン!

今日もアカンのかなぁ
と、思いながら
スプーンを巻いてみると・・・




ほんまにアカン、
反応が鈍い・・・


品かえ棚かえ
手返しよく
スプーンチェンジしていく
















が、あきまへん
さらに今回は
初めて、コンタクトレンズから
普通のメガネをかけての釣りをしました
もちろん
偏光サングラスをかけれず

メガネを通しての水の中は、
スプーンを追いかける
マスの反応が
あんまし見えません


そのかわり
スプーンチェンジは
メガネを外して見るから
早くできる


そうなんです!
最近、
コンタクトして釣りをすると
遠くは良く見えるが
手元が見えないんです
スプーンチェンジが
おっくうなんです

今年になって
さらに目が悪くなっているかも
いやだね~^^



だから、今回は
手返しを優先し
メガネをかけて
釣りを試しました


手元が良く見え
すばやくルアーチェンジができたので
このスタイルで
続けるかもです



結局、
17時迄で
スプーンで3匹
プラグは反応なしでした



次回は
怒涛の18時迄編に続く・・・
  


Posted by master at 10:09Comments(0)トラウト

2012年03月20日

千早川なう





今日は昼から休みだったので
千早川マス釣場で
自主練です

いまから
頑張りマス!


  


Posted by master at 14:35Comments(2)トラウト

2012年03月20日

案山子

さだまさしの「案山子」
名曲です
よく友人が
カラオケで歌ってました



すんません
話がそれました^^


このあいだは
久しぶりに嵐山FAさん
に行ったので
このブログの
プロフィール画像用に
使用させていただいている



「かかし」の
嵐山太郎?
(で、いいのか?)



久しぶりに
写真を撮ることにした



















だが、
うん?
様子が・・・

ガーン!
なんか風化しているぅ~















ですよね~
毎年毎年
雨風雪猛暑の中を
さらされている


ごくろう様ですね~


なぜ?
この案山子を
愛用しているかと
いうと



この案山子の写真を
携帯で撮って
釣りをしていたら
釣果がよかったんですよ~



うん?
あれ?
過去形?


デヘヘ・・・^^
そうなんです
今回、来てみたら
案山子はボロボロ
私の釣果もボロボロ


御利益が切れたのかして
今回はあきまへんでした


しかーし、
ただでは帰りません


新しい「案山子」
嵐山次郎!を
発見!
(で、いいのか?)



















よしゃぁー!
これで次回は期待できるぞー!


本当に釣果編に
続く・・・^^  


Posted by master at 10:18Comments(0)トラウト

2012年03月19日

久しぶりの嵐山FA





ほんと、
1年以上ぶりに
訪れた嵐山さん



ワクワクとドキドキで
久々にカンツリを
楽しみました






まぁ・・その・・・
とくに、
カンツリに
行かなくなった
理由はないけど



しいていえば
海や野池と違って
思考が狭くなるなぁ~と

海や野池は
広いので
自由に移動できて
釣り座を確保できます

カンツリはエリアが
限られているので
あまり移動もできず
一番に到着しても
好きな釣座に行けないとか
釣り方をどうのこうの言われたり
ラインをクロスせんよう
周囲を気にしながら
キャストしたり
ほんと
ストレスがたまります



やはり、
釣りは楽しく
気持ちよくだと思うので
入場代を払って
ストレスを感じる釣りは
避けてしまったようです


実際、仕事の休みの日まで
ストレスを持ち帰りたくないのだ
たかが釣りで・・・











でもまぁ
そこは自分の考え方いろいろで
今回は周囲を気にせず
いろいろ考えず
自分のペースで
のんびりやろうと
決めてた訳です



てな訳で
会計をすまし
いざ大桟橋へ


なんせ、久々なので
おそる、おそるキャスト



振るえる手を
おさえながら
リトリーブ


そして、
またキャスト
その一連の動作を
繰り返し繰り返して


待望のHITに
あたった瞬間は
グングンと引き
やはり
おもしろいぃ~


マスとのファイトも
エキサイティングだ

やっぱり
釣れると楽しいね~













なるべく
カンツリは続けようと
ちょっぴり思いました^^


次回
結果はどうでしょう?

続く・・・^^
  


Posted by master at 14:25Comments(0)トラウト

2012年03月18日

嵐山FAなう






今日から
釣り開幕


ロッドを手に
最初に選んだのは
ニジマスをターゲットに
カンツリ場へ


久しぶりの魚との
ファイトを
やりとりしながら
のんびりと
釣りをする


やっぱ釣りは
楽しいね

  


Posted by master at 10:52Comments(0)トラウト

2012年03月17日

タンプレ!





とうとう
手に入った

アラババリグ、?
いやちがうちがう^^

アララバリグ、?
ちゃうちゃう^^

アラバラリグ、?
もう、わからんなってもうたぁ^^





正解は
アラバマリグ!

このあいだの誕生日に
いただきました



としやさん
ありがとうございました^^










さっそく実戦投入したいですね

  


Posted by master at 09:54Comments(0)

2012年03月16日

みちみちさんのワカメ編

3/10(土)
曇り
ママ&チェリー


>チェリーちゃん
 お元気そうですね
 泳いだかな?



小山外科近く
沖テトラ
冨島の南
ゴムボで渡る


風3~5m
波1m
気5~8゜
水11.2゜
中潮
干6:00
満12:00

乗舟6:00
育波撤収15:00
実釣8:00~12:00



風強く海も荒れギミ寒い
ワカメ採り
干6:00の為朝イチから始めるが、
潮位それ程下がらず
採りにくいし
中途半端な太さが多い

育波北側テトラに移動
こちらの方が質がいい
採り易い

クーラー2杯満タンGet
これで来春まで堪能っ!
シャブシャブ
茎天ぷら
茎佃煮おにぎりは最高!


>旨そう!とても旨そう!
 たべたーい



穴釣
ここは
2010/12
過去最大釣果の実績



なのにチーン!
全て14㎝以下
時期が悪いのか?
既に釣り尽くされたか?

不思議なくらい釣れない

釣果
ガシラ6匹
ムラソイ2匹
ギンポ1匹

ワカメ採りの狙い目
柔らかい葉は
出始めの若葉が良

茎は細い
太い茎は
遅掛けが良
葉は硬い

ぶっ太い若葉なんてないらしい!
今回は中途半端な
タイミングだったのかも?

昼飯に穴子重750円
冨島近く国道沿い
手頃な値で美味しい!





>おつかれさまでした
 私もワカメ大好物です
 今度ボート大作戦
 行きましょう!
 そろそろ開幕します



  


Posted by master at 09:57Comments(2)2012年3月

2012年03月15日

巻けなーい!負けなーい!






エクセージ!
(と読むのか?)


完成!
復活!


いや~
拾ってから
中のドロを落とし
組み立てまでに
だいぶんかかりました^^






でも、
なにか部品が余っているぅ~


ガビーン!
やってもうたぁ


大昔、
プラモ作ったときに
よくパーツを
余らしていたなぁ


いや、いや、いや、
話がそれました^^




うーん、
どうしよう・・・

ネットで部品図説明書を検索するか

まだまだ試行錯誤は続くのだ




  


Posted by master at 09:55Comments(0)

2012年03月14日

根気!やる気!釣る気!

さてさて
昨日の続きの作業だが

お手上げ状態で
もう捨てようかなと
思ったんですが

ここまできたからには
あとには引けない

できるとこまで
やろう精神で

なんとか
ドロを取り除きましたぁ




















いや~
ほんま、
たいへんな作業でっせ

ハブラシや
小さい鉄ブラシを使い
ベンジンや錆落としを使い
ゴシゴシ、ゴシゴシ

ひたすら
ゴシゴシ












ここまで分解して
ゴシゴシ
ひたすら
ゴシゴシ

もう、しつこいくらいに


さぁ
あとは
組み立てるだけです


しかーし!
バラしてから
そうとう日にちがたつので
覚えているか
たいへんなのだ


でも
大丈夫


要所、要所で
写メを撮ったから


それを見ながら
完成させよう
(オイルをさしながらね)


これで
使えるようになったら
奇跡!^^



てか、
これで釣れたら
もうけもの~





  


Posted by master at 10:05Comments(0)

2012年03月13日

おてあげかも?




拾ったドベイトリールの
その後の報告です・・・




では
本体のドロを落として
いこう


ドロにまみれていたのを
拾ったので
治す自信は
まったくありませんが

おそるおそる
開けてみると・・・・
















ドキューン!
中身はよく詰まって
おいしそう!



いや、いや、
ちがうちがう
カニみそじゃない^^




おおかたの予想どおり
中はドロでいっぱい
これはある意味すごい














もちろん
芯は回りません
ガイドも
固まってます


これはアカンやろ
アカン警察出動やぁ^^


ということで・・・
さぁー
やるどぉー
どこまで治せるか
分かりませんが
がんばってみます


  


Posted by master at 10:01Comments(0)