2020年11月29日
岸和田フィッシングパーク2回目
正確には通しで12回目になるんだが
とりあえず、今季のオープンから
2回目だよということにします
9時~11時まで2時間
1800円也


土日のレギュレーションが変わりました
先着順に番号札が配られます
そして2時間の入れ替制
(プール側)
なるほどなるほど……
まぁ、今日は2時間と決めていたので
ちょうど良いと思います
という事で
8時すぎに到着
入り口前に1番手で並びます
9時前にスタッフの人がきて
1番の番号札をもらいました
(1番札は良いね~)
支払いをすまし
いざ、プール側に向かって
好きな場所に入ろうと思ったら
スタッフの方からプールサイドに
番号をつけているから
同じ番号の所から釣りをして下さいって
なんと!
私の好きな釣り座に入れないとは
1番に並んだかいがないでわないか!
そう、1番は一番端っこ
しかも、目の前には水車が回っているぅ
やりにくぅ~
めちゃめちゃ不利です
水車にからまんようキャストしなアカンし
軽いスプーンは流されよるし
とにかく、なんてこったぁ~でした
^^
しかし、
なげいてもしかたありません
そういうレギュレーションなんだから
そして、
おそるおそるキャスト
3投目でヒット

バンナ、オラ金1.7g
(ほんとうはオラオラ系)
いゃぁ
時分で書くのもなんだけど
水車にひっかからないよう
キャストする
少し重めのスプーンを使用する
プールサイドギリギリを巻いてくる
巻いたり止めたりする
等々をくしして
たいへんやけどロストなくできたので
自己満足なオレ!
2時間で21匹ヒット
しかし、ネットキャッチは11匹と
ネットに入れる前にバレることが
多かったです
次回の課題ですね
ネット買わなあかんかなぁ
レンタルネットのせいにしてみる
ちなみに、昨日放流されたということで
なかなかあれでしたね

今回のタックルは
簡易クーラー
ただ今、プラノはロッドホルダーを
つける為、お休みです

本日のヒットスプーン&プラグ
そうです、クランクでも釣れました
久しぶりのプラグでのヒットは
面白かったです
そして、
2番の方とおしゃべりしながら
釣りができて楽しかったですよ
またお会いしましょう。
^^
次は4時間しようかな
2020年11月27日
ギョギョギョ!

同じ職場の職員からもらいました
グレとサヨリ
せっかくもらったので
久しぶりに魚を捌くとことに
久しぶりなので
少し手こずりましたが
なんとか捌きました

サヨリは内臓をとってそのまま塩焼きに
グレは3枚におろして唐揚げに
その前にミリン水につけて
臭みをとります
あとは焼いたり揚げたりして完成です

サヨリは初めて食べましたが
なかなか旨い!
見た目はあれだが
ほんのり脂がのっていて
小さな骨は歯にあたらず食べやすかったです
グレも初めて食べました
これも下味をつけてますので
美味しかったです
しっかり旨味がありました
やっぱり、魚は美味しいなぁ
^^
2020年11月25日
まぁ、そのぉ、
11月21日に行った釣行での反省点を
改善しようと思い
少し書いてみる
この日は
簡易クーラーではなく
プラノボックスを使用した
なぜか?
それは、オープン初日なので
たくさん釣り人がくると思い
やはり簡易クーラーではあれなので
見栄をはってプラノボックスを
持って行ってしまった

しかし、
ボックス単体なので
ロッド立ても、ジュースホルダーも
なにもかも着いていません
すべて取り外したままのボックスでして
(カテゴリー、プラノにいろいろ書いてます)
上の写真のように
ボックスにロッドを置く形で
順番待ちをしておりました
(皆さんカッちょいい道具を使っていますね)
まぁ、これで良い、
順番待ち完了したので
私は少し離れたベンチで座っていました
そしたら、
入り口の準備をしようと
スタッフの人がやってきたんですね
そのまますすんできて
スタッフの人が
私のロッドにひっかかって
ロッドと缶コーヒーをふっとばしました
幸い、ふっとんだだけで
ロッド、リールは異常なかったけど
缶コーヒーはおしゃかになりました
いや、そのぉ、いいんですよ
怒ってもいないし、
文句もないです
こっちが
ボックスに平行にロッドを置いていたから
完全にこっちが悪いです
プラノボックスに平行にロッドを置くとは
ナンセンスだし、並ぶいじょう
ロッドは立てておけって!
逆に怒られます!
なので、
プラノボックスにロッドホルダーを
ふたたび着けます!

ホームセンターダイキさんで
売っていまして
1個88円税別
安い!安いやんけ!
もちろんロッドのバットの直径を測って
サイズ的にピッタリだったので
使えます
ただ、
これを着けるだけやったら
味気ないし
黒いプラノボックスに合いまへん
さっそく、
黒に塗装するぞ!
次回、
プラノボックスにロッドホルダーをつけるの巻
(塗装技術はありません^^)
2020年11月23日
岸和田フィッシングパーク11月21日

今季のオープン営業が11月21日土曜日
その日は夜勤の仕事でしたが
午前中2時間だけしようと思い
行ってきました
9時からの営業なので
8時すぎに着いたらいいやと思い
現地に到着すると
すでに何人か並んでいたので
私も列に並びました
(ソーシャルなんたらしましたよ)
9時前に開門され
いそいそとプール側へ行き
なんとか場所があいていたので
釣り座を確保、まずは一安心
まぁ、いそいそと向かっている途中
あちこちでバシャバシャとヒットしてるので
今日はとんでもない事がおこるなと思い
期待を胸に私も釣り開始
第1投目からヒット!

(サイズは小さいですが)
そして
連続ヒット!ヒット!ヒット!ext!
もう、なんて書いたら良いのか
どう、表現したらいいのか
むずかしいのですが
2、3投に1匹釣れる状態
キャストしてフォール中に釣れる状態
スプーンでもプラグでも釣れる状態
まさに入れ食い、食いがとまることなく
釣れつづきました
それが、私だけでなく回りの全員ほぼそう
たとえるなら
カツオの1本釣りの船の中状態
11時までの2時間で
合計何匹と書くことはおこごましので
割愛しますね
(釣る事に忙しくて
正確に数を数えれませんでした)
^^
営業初日は恐るべし
初めての体験
良い経験、勉強しました
いや、奇跡の1日だわ
そして、

この大きなニジマスを釣った時
お隣のお兄さんに声をかけて
ネットを借りようとしたら
すくって頂、ありがとうございました
しかも、写メまで撮るとき
持って頂、ありがとうございました
この場をおかりしてお礼申しあげます
また、釣り場所でお会いしましょう。
^^
2020年11月21日
岸和田FPオープン初日

今日21日がオープン
岸和田フィッシングパークさん
今日は夜勤という仕事なのに
午前中だけ行ってしまいました
9時のオープンにあわせて入場
お客さんはたくさん並んでいたが
なんとか、プール側に入ることができて
11時までの2時間釣行
これから少し寝て夜勤仕事にそなえます
結果は後日だが
やはりオープン初日はどえらい釣果になった
すれ知らずとはこのと事か
とても満足しました。
初日最高!
Posted by master at
12:36
│Comments(0)
2020年11月20日
ハイバースト!

1.6グラム
TBオリカラ
シールでよく見えません
タックルベリーの
店員さん、美味しいですよ
良い、ネタができました

シールを剥がしました
こんなカラーです
というか、カラー名忘れました
パッケージには書いてませんので
わかりません

表です

裏です
早く使える時がくれば良いのですが
目の肥やしになっていく今日この頃
^^
Posted by master at
19:49
│Comments(0)
2020年11月19日
ゼロリング!

ヴァンフック
スプリットリング
(トーナメントパック)
ステルスブラック
を、買ってみた
と、いうより
とても欲しかったので
ネットで購入
そう、
フック側のリングを黒にしようと思い
いろいろ調べた結果
このリングにしました
しかーし!
ゼロリングは小さいし!
(当たり前か!)
いつも使っているペンチでは
うまくスプーンに取り付けれない
これはイカン
いや、アカン
そこで
近所のMAXまで走り
購入してきました

その名も
「PEプライヤー!」
00リング対策!
よし、
これでリングのチェンジができます
でも、
なんて小さなリングなんだ
目がショボショボします
おじさんにはキツイぜぇ

(むっ、光が強すぎたぜ(^^)
2020年11月17日
キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグ
ラフィネ クーラーバック10L
を購入してしまった
そう、折りたためる簡易クーラーです。
500ミリ缶が8本入ります

と、まぁ、なにに使うかというと
管理釣場用のタックルケースとして
使います

いままでは
リュックサックを使って
いたけど
雨天用が欲しかったのです
これで
雨が降っても大丈夫
収納能力もあるし
釣った魚も持って帰れます
(たぶん持って帰らないと思う)
値段は
1400円ぐらいやったかな
さて、いつになったら
釣行できるのやら
Posted by master at
11:29
│Comments(2)
2020年11月15日
今後の予定アップ
最近またコロナ禍で
陽性人数が増えてきてます
そんな中、
まだまだ激務が続いています
いつクラスターが発生して
倒れてもおかしくない中
精一杯頑張っております
その時はその時で
いろいろ考えてもしかたないので
最近は
少しでも、
時間がある時に
ブログに残して行こうと思い
書き始めたしだいです
また、
少しづつですが
upしていきますので
みなさまよろしくお願いいたします
いろいろ書きたい事はあるのですが
忙しくて、おっつけないので
なにを書いて行く予定なのか
今後のラインアップを発表です
①もうすぐオープンする岸和田フィッシング
パークさん、又は遠征予定の場所にそなえて、
スプーン、プラグ等の購入した物の発表
②バス釣り用、ベイトリールの分解をしやすく
する為に購入したEリングプライヤーの紹介
③じっくりとベイトリールを分解、洗浄、注入
④プラノボックスに竿立ての部品設置紹介
⑤プラノボックスのクリスマス仕様
(これは正直迷っています)
と、まぁ、こんな感じですが
全部、upできなかったとか
別の記事を書いたとかしたら
ゆるしてね
^^

Posted by master at
19:32
│Comments(0)
2020年11月13日
来たぁー

岸和田フィッシングパークさん
営業のお知らせがキター
FBより引用
拡散希望と書いてあったので貼りましたよ
^^
ようやくオープンいたします
楽しみにしていました
なんたって、とても近所にあるから
自転車で行けます
しかし、オープンには行けません
お仕事が入りまくってますので
まだまだ先だな
今のうちに道具をそろえようっと
2020年11月11日
ルーター綿棒

スコーピオンXTを
久しぶりにだしてみると
なんだか、
カビ臭くなってるし
スプールに白いカビぽっいものが
点々とついていました
こりゃぁ、たいへん!
何十年も押し入れに
いれっぱなしにしてたから
カビてもうたぁ~
そこで、
上記の写真のように
ルーターに
綿棒を差し込み
スプールを磨きました
そう、
ルーターに綿棒!
良い!
かなり良い!
スッキリ綺麗になり
カビ臭さも取れました
綿棒恐るべし!
いやぁ、
リールの保管場所は
気をつけよう

綿棒って
メンテナンスでも使うし
幅広い使い方があるから大好きです
お風呂のお湯が耳に入った時も
綿棒を使うよね
^^
2020年11月08日
ウォブリング!

SHIMANO
Wobble Swimmer
1.5gカラシグリーン

後面
なんか良い事が書いてありますね
活性の高い魚を効率良く誘う!
良いジャン!使ってみよう
今度、管理釣場に遠征予定なので
その時に使いましょう

しかし、遠征するのは良いけど
竿は1本しかないし
スプーンもろくに持ってないから
貧相だよ
まぁ、
それでガマンするしかないねぇ

400円税別!
ロストせんようにしよう^^
2020年11月07日
分解トライアル!実釣行

分解、メンテナンスした
TD-Z USトライアル 100M
まだ内部のオイル注入してないので
未完成だが
とりあえず、
ためしにキャストをしに
野池にいってみた
はい、
メンテナンスしてよかったですね
シャリシャリ感はなくなり
飛距離も十分に飛ぶようになりました
メンテナンスして
正解だわ
^^

と、ここで終わりたいところだが
それでは早すぎるので
もう少し、
メンテナンスの難しさを
書いてみます
分解する時に
必ず難しい作業がある
それはシャフトにくっついている
コの字型の小さい部品
これをとるのが
一苦労
ほんと、小さいし
なかなか取り外すのがたいへん
下手に
ペンチを使って取るときに
力をこめると
どこかに飛んでいってしまいそうで怖いです
飛んでいってしまったら
最後!
もう、ベイトリールは使い物になりません
もちろん、
はめ込む時も難しいです
そう簡単にはめれません
この時も、飛んでいきそうです
これさえクリアしたら
後は簡単に分解できます
なにか、良い方法があったら教えてー
でも、
これが難しいから
メーカーのメンテナンスは
有料でお金を取れるんだね
^^
Posted by master at
02:19
│Comments(0)
2020年11月05日
分解!
中古で買った
TD-Z USトライアル100Mを
分解、洗浄してみた!
いやぁ~
この前のフローターで使ってみて
巻いていたら
シャリシャリ音と
飛距離に違和感があったので
少しだけ分解して
綺麗にしてやろうと思いたったのだ


なんか、呑んだ勢いで
どんどんバラバラにしてしまった
いや、ほんま、
途中でもう、やめろやめろと
自分でいい聞かせているのに
止まらない訳で…


もう、なにがなんだか
こうなったら
開き直るしかない
各パーツを洗浄して
組あげていく
酔っていたけど
なんとか、パーツを残すことなく
元にもどせました
最後のハンドルをつける作業が
手こずりました
なかなかドラグギアが回らず
ちゃんと固定できなかったけど
シャフトの上をつまんで回したら
すぐに回って固定できました
一つ勉強になりましたよ

しかし、途中でオイルが切れてしまい
ギア部分に注入できなかったので
オイルを買ってきて
分解注入しなあかんなぁ
^^
2020年11月03日
ハコテン!

お寿司が入っていた容器
捨てようかとゴミ箱に入れかけたが
ちょっと待てよ思い
捨てるのをやめました
容器自体は木箱なので
かなり頑丈
(お持ち帰りの容器してはなんて立派なんだ)
(よくコントで酔っぱらったお父さんが包装したこれについたヒモをもって家に持って帰っておみやげだよー、っていう容器)^^
はんだコテで穴を空けて
千枚通しで穴を広げ
結束バンドで固定しただけ
なかなかいい感じです
中にプラグを入れて
プラグケース純和風にしあげます
そう、あとはどうやって
蓋を閉めるか思案中!

アイデア募集中!
輪ゴムとかで止めるのは簡単なんで
なんかお洒落なアイデアないかな?
ちなみに、酔っぱらったお父さんでした。^-^
2020年11月01日
XT!

とうとう買い戻してやったぜ!
そう、
昔持っていたロッド
スコーピオンXT
型番こそ違うけど
引っ越しの際、お金がなくて売ってしまい
手放しました
それを、
タックル◯リーで見つけてしまって
どうしようかまよったけど
やっぱり手元に置いておきたくて
買い戻しました
どんな型番か思いだせないけど
(たぶんこのブログに書いてあると思うけどサルベージするのめんどくさい)
この型番で良い
それは、
1582F
短い竿なので
フローター用に使おうと思います
うん、
まだまだ
売ってしまったロッドをさがして
買い戻しますよ