2019年11月29日
GoD Knows

弁慶
BIC-672L/BF
ラインはフロロ8LB
ベイトリールは
スコーピオンXT1000
通称「アカセン」
実釣に行ってきました
前回、購入間違いで
封印決定と書いたのですが
やはり、
せっかく買ったので
使わないともったいないと思い
見よう見まねで
ベイトフィネスぽっく
してきました
まぁ、なんだ、
一言でいうと
満足
やってみて
勉強できた
少し引き出しがふえました
まず、
今までフロロラインは
使ったことがなかったのです
今回初めて使いました
キャストしやすかったです
②
軽いプラグが楽々キャストできました
ミノー、クランク、バイブレーション
すべてスピニングで使っていたプラグが
ベイトロッドでキャストできたのは
良かったです
③
このロッドが軽い
アカセンと組み合わせて使っても
ものすごく楽チン
この年になると
キャストのたびに
手首にふたんがかかるのね
それがこのロッドにはまったく
感じられませんでした
④
安い!
金がない俺にはGoD!
⑤
巻きとるとき安定感ありまくりです
バットが腰に添えれるので
竿先がぶれずに巻けます
手首にふたんもかかりません

ということで
我は知りました
ベイトフィネスも良いと
Posted by master at
21:12
│Comments(0)
2019年11月27日
紅蓮華

長い箱が今日届きました
そうですね
久しぶりに
newロッドを購入してしまいました
近所の釣具店に売ってなかったので
ネットでポッチとしてしまいました
ほんと、ほしくなったロッドって
なんとか手に入れたいんですよね
近所で購入できたら売り上げに貢献できて
よかったのにね
まぁそれはさておき
なにを購入したかというと
バスロッド(ベイトフローター用)
まぁ、弁慶てきな
お買い得なロッドです

まぁ、買ったはいいんですが
デビューは来年のフローター釣行まで
封印ですね
いや、実はこのロッドは
ベイトフィネス用なんですが
はっきりいって
私はベイトフィネスは
したことがないんですね
これからもしません!
そう、
ポチット押し間違いです
やっちまいました
フローターのベイトロッドで
クランク用がほしかったのです
とても自負の念です
残念です
目が疲れています
そして、
返品しようかと思いましたが
男たるもの
一度おこした行動は後悔しない!のだ!
いつか使いこなしてやるぅ!
やっぱムリ
封印じゃぁ!!!
ごめんなさいメジャークラフトさん!
紅蓮の華よ咲き誇れ!
By LiSA
紅白楽しみ^^
Posted by master at
23:30
│Comments(0)
2019年11月25日
TD-Z!復活!

TD-Z103P
2年ぐらい前から
ブレーキダイヤルが空回り
修理できず引退
しかし、
たいへん気に入っている
ベイトリールなんで
長年酷使してきたから
塗装が剥げても
それが味となり
また
飛距離、巻き心地は
いっぱしの物でした
なので
なかなか封印するには
もったいなく
どうしたものか考えていた

そこで
なんとか修理できないか
ネットを見て
見よう見まねで修理してみた
ブレーキダイヤルの
カチカチする
金具が引っ込んでおり
それを
引っ張り前にだすだけだった
そして、
使用したところ
ダイヤル1つずれて
しまったが
バッチリブレーキダイヤルが
復活!
飛距離も問題なし
多少のゴリゴリ感はあるけど
まったく問題なし
大復活です

ほんと
使えるようになって
よかったゼットー‼
Posted by master at
20:43
│Comments(0)
2019年11月23日
future gazer

Daiwa
プロキャスターX
これも中古店で見つけました
とてもとても懐かしく思い
購入しました
(880円)
たしか、
本格的に
ベイトリールを使おうと
ベイトロッドを購入した物です
その当時安かったので
ベイト初心者にはもってこいの
ロッドだったはずです
しかし、
あんまし使った思いでもなく
このロッドで魚を釣った記憶もなく
いつの間にか
手放していました
誰かにあげたのか
売り飛ばしたのかさえ
忘れています
それを
偶然見つけて
あの時の思いでが
込み上げてきました
いや、
このロッドには特に思いでは
無いのですが
このスピニングロッドを
たくさん持って
釣りに没頭していた日々だったなぁっと
おっちゃんになると
涙声もろいや
さて、
久しぶりに使った感想は
とても良い!
投げやすい
左手が疲れない!
ピストルグリップより
安定して巻きとれました
フローター用に決定です
またこのロッドで
思いでができたらよいね
^^

次回は
自分で修理した
TD-Zの試釣の巻き
Posted by master at
20:55
│Comments(0)
2019年11月22日
タックルベリーのはしご酒

最近、タックル○リー店の
はしごをしてきました
①バイクで30分のお店

①左上
海投げ釣り用のリール
プロキャスター30T
これも昔にもっていたリールを
みつけたので、懐かしく思い
購入しました
②右上
フックカバー
いつも使っているもの
③左下
3.5gmのテキサス用シンカー
この間の釣行でロストしてしまったので
安物を補充
④右下
たぶんエバグリのリトルマックス?
②徒歩で5分のお店

①上
コンバットクランク
②左下
TDバイブレーション
これは針なしだが
釣りの最後にこれを投げて
ラインを拭く用に購入
③右下
グリフォン
これも針なしで泥がついていたが
安かったので購入
(220円)
2店合計で2757円
^^
Posted by master at
19:13
│Comments(0)
2019年11月19日
サーチライト

このベイトリール
TD-Z103Pは
ブレーキダイヤルが空回りして
ブレーキ調整ができず
お蔵入りなっていた
しかし、
とあるネット記事にて
修理の仕方を解読
さっそく、
ダメ元で作業してみました

ネットの記事を見よう見まねで
バラしていきます
部品をなくさないように
組み立てる順番も間違えないように
慎重に大胆にバラシます

用は、
マグネットブレーキ部分を
取り外せば良いです
が、
なかなかコツがわからなかった
よくよくバラしていくと
マグネットブレーキの中心部に
ネジがあります
そこまで
たどり着くと後は楽勝でした

さて、
後はこのブレーキを回す
針金を調整する
速い話し
この針金が少し奥に引っ込んでいるのだ
だから、
ダイヤルを回しても
空回りしてしまう
と、いう事らしい
さっそく
針金部分を取りだし
先を尖らせ
裾を広げる
それだけで治りました
簡単だが
ここの部品まで
たどりつくのが
たいへんと思う
マグネットブレーキの
中心部のネジまで行くには
とても先が薄いマイナスドライバー
がないとしんどいですよ

後は、
ライトをあてて
組み立て終了!
長年お蔵入りにしていた
TD-Zが復活!
われながら職人!
しかし、
ちゃんと
ブレーキがきいているか
実釣あるのみ
サーチライト
by玉置浩二
2019年11月11日
スピナベ大好き

スピナベのラバーを止めてる
部分がズレてきたので
補強です
(風船を使ってます)
タコイトを巻いて
接着剤を塗るだけ
これで
また使えます
Posted by master at
00:08
│Comments(0)
2019年11月09日
ロンリーハート

今日も近所の野池で訓練
前回、ロスト率が高かったので
今回は
生還率100%を目指して
キャストしました
データー
ロストなし
アタリなし
ノーバイト
ノーヒット
そう、
根掛かりロストはなかったが
なんかむなしいだけ
心はロンリーだわ
ハハハ…
それでも
心はプロハンター
やるせないぜ‼

Posted by master at
19:10
│Comments(0)
2019年11月07日
ララバイ オブ ユー

近所の野池にて
ロストデーター
2時間釣行
バイブレーション1個
テキサスリグ一式
ワーム2本
ほんと、最近ロスト率が高いなぁ
陸ぱりはストレスがたまるわ
やっぱりフローター釣りがしたい!
Posted by master at
20:33
│Comments(4)
2019年11月04日
2019年11月02日
失われたフックをもとめて

この間の釣行でロストした物を
散歩がてら
MAXとタックルベリーで
はしごして買ってきた。
テキサス用のフック
カットテール用
2/0か1/0を使ってます
ノーシンカ用のフック
カットテール用
ワッキー専用フックの2を使ってます
あと鉄板
この時期によく使用します
エバーグリーン
リトルマックス
ロストしたカラーが
タックルベリーで売っていました
とてもラッキーです
このようにロストしたらすぐに補充
でないと
なにがなくなったかすぐに
忘れるはからです
^^
Posted by master at
19:09
│Comments(0)
2019年11月01日
水藻FCさんに行ってきた

水藻フィシングセンターに
行ってきました
データ
7時~16時20分まで
(季節により変動)
2200円
11時~
1700円
針はバーブレス
3本針OK、すべてバーブレスにする
釣り禁止エリアあり
受付で丁寧に教えてもらえます

久しぶりの桟橋での釣り
とてもワクワクしました

平日なので
すいていました
場所移動もやりたい放題

今回の目的はこれ
最近購入した
スコーピオンMGLを
使いたくてやってきました
7時からキャストしまくり
ただ、
どうしてもおかしい
キャストのたびに
「ギューン」と大きな音がする
回りの釣り人から注目を集めるくらい
の音だ
DCの音より大きい
後、ブレーキ調整が難しい
私は結構熟練者と思っているが
バッククラッシュしまくりで
満足いく飛距離はでなかった
まだまだ初心者なのかもしれない
それに無音で飛んで行ったのは
2~3回だけなので
キャストするたびに音がでると
フラストレーションがたまる

私の使い方がアカンのやと思い
ベイトリールは納竿
回りではワームで釣れてたので
スピニングに変更
ノーシンカーで
なんとか1匹

しかし、
ワームでの釣りはあきてしまい
11時で撤収
まだまだ釣れると思ったが
心が折れてしまいました
やはり私にはフローターが似合っている
かな^^

Posted by master at
15:09
│Comments(0)