2024年02月14日
穴釣り時、道具

この「火吹き棒」
ダイソーで110円
60センチぐらいのびます
何に使うかというと
穴釣り釣行の時
たまにラインが
テトラに着いている
貝類に引っかかる時があるのね
手が届く範囲では
簡単に外せますが
手が届かない所で引っかかったら
泣く泣くラインブレイクとなります
そこで
この「火吹き棒」の先端を潰して
くぼみを作りました

これで
引っかかったラインを外せるはず
たぶん…
今度、試しに引っ掛けて
外れるか実験をしたいと思います
さてさてどうなるか
2024年01月09日
赤、穴釣り錘

はい、という事で
穴釣り用錘を赤に塗る作業です
その前に…
今まで使っていた
「ルビーレッド」を
「レッド」に
する作業から始めます
まず、
この「ルビーレッド」の容器を
使います
(ダイソー製品)
なぜかというと
この容器には
蓋に塗装する筆がついているからです
そう、
いつでも蓋をあけて
筆を使う事ができるから便利なんですね
でも、
この商品は「レッド」がなくて
いままでコレで妥協してました
そこで、
この容器をカラにして
中を綺麗に洗浄して乾かしました

綺麗にした後は
ダイソーで買ってきた
「レッド」を
この容器にうつしかえます

これで
いままで欲しかった
筆付きの「レッド」が
手に入りました。
ほんと簡単に
穴釣り錘に塗装できるから便利ですよ

ちなみに
容器を洗浄するときも
ポリデントを使用しました
2回ぐらいどぶ漬したら
あるかた塗装はとれて
底に残った塗装はティッシュで
簡単に拭き取れましたよ
2023年05月07日
フローターにロッドホルダー

前回のフローター釣果の時に
装備した
ロッドホルダーです
なかなか使い勝手が良かったですね
竿先が固定されているので
ロッドが動く心配がなかったですわ
マジックテープで固定しているので
フローター収納のさいには
取り外しして収納できます
とても便利でした

後はフローターでやりたい事は
ネットがじゃまになるので
簡単に取り出せる方法を考え中なのですわ
2023年03月29日
竿先ラックフローター編
釣行から帰ってきて
取り付けました
ダイソーの竿先ラック

マジックテープで固定してます
脱着できるようにしました

昨日のフローター釣行で感じたのが
やはり、
ロッドがすべり落ちそうになったので
ロッドの固定は急務かと
純正でマジックテープ式の固定はできるのですが
いちいちマジックテープを
剥がすのがめんどくさかったので
使っていませんでした
それを、利用して
竿先ラック式に変えてみました

これで、次回から使用できます
たいへん便利な竿先ラック
もっと買っておこう
2023年03月17日
ダイソーの糸巻き機(ハンドミキサー)

はい、コレ
ハンドミキサー(150円)
今日、3店舗目でようやく見つけました
コレが糸巻き機に変わります

袋から出した感じです
このままでは
空のラインスプールが付けれないので
ハンドミキサーの針金部分をいじります

ここから
針金部分を切ったり、曲げたりするのですが
実際はYouTubeで
動画がUPされているので
そっちを見たら
よく分かるかと思います
なので、
なんセンチを切ったり、曲げたりするのは
ここでUPしませんので
あしからず
用はYouTubeでUPされているのを
参考にして作りました
UPしたYouTubeのみなさん、
ありがとうございます
^^
さてさて、
針金部分を切って、曲げていきます






できました
簡単に完成しました
針金を切るニッパーがあれば簡単です


わずか数分で
リールから巻き取り完了
空スプールが回っている時は
ラインをもって
テンションをかけながら
空スプールを回すのがコツです
とても、快感になりますよ
これでリールに新しいラインがまけます
古いラインは
穴釣り用にでも
また予備でハンドミキサーを買っておこう
電池、単3✕2本は別売です
これで
ラインの巻きかえがおっくうにならずに
楽しくできそうです
^^
ありがとう、ダイソーのハンドミキサー