2010年06月30日
水生植物公園みずの森

またまた出張仕事記事で~
このあいだの日曜日に行ってきた
滋賀県の水の森~
館内で咲いている「スイレン」です
とてもキレイで
おもわず撮ってしまった

こんな感じ
しかし、ちょっち温室になっているので
蒸し蒸しするよ
ここは
入場料300円で入れるので
お徳だ
館内だけではなく
外も歩けて
広い公園になっている
家族、カップルで歩くには
もってこいだ^^
そして、なによりも

まわりは琵琶湖なので
景色がキレイ^^
ちなみに
敷地内なので釣りはできません^^
プライベートで行きたいものだ
あれ、前もこんなこと書いたっけ?
誰と行くって?
そりゃー
琵琶湖なので
一人で釣りに行かせて下さーい
(笑)
2010年06月29日
滋賀県・信楽焼

出張で信楽焼の澤善さんにいってきました
たぬきさんのお出迎え~
ここは、昼食もできて 絵付けの体験もできます
私は絵付け体験はしませんでしたが
みなさんは芸術的に 創作していました
735円~皿又は湯のみを選びます
売店もあり
昔、湯呑みを買って
日本酒を入れて飲んでいるよ^^

昼食だ、おいしかった
ビールが飲めたら最高だったが
今回は仕事だったので
あきません(笑)

天気もくもりで蒸し暑かったが
雨も降らずよかった
さて
次回はどこに行くのかな^^
2010年06月28日
ここわはどこでしょう2

おもわず撮ってしまった!
三平さーん です。
もうほんと、この漫画には
お世話になりました。
大好きな「釣りキチ三平」です
琵琶湖、「鮎屋の郷」に行けば
会えるよー
Posted by master at
22:52
│Comments(0)
2010年06月27日
ここはどこでしょう?

はーい
琵琶湖でーす
そうです、滋賀県に仕事できてまーす
水の森公園の外側
ですが、蒸し暑いー
もうすぐ出発なので
眺めただけで~す
(笑)
Posted by master at
14:13
│Comments(2)
2010年06月25日
男の料理 ポテトサラダ編

昨日の晩御飯だ
ポテトサラダがメインになっちゃてますね(笑)
私も大好きだが
子供たちにも人気のマスターのポテトサラダ
作りかたは簡単なので、はしょりますが
一つだけ 私がこころがけている手順があります
それは
ジャガイモをゆでたあと
ボールに入れて水をきりますが
私はそのあとに
からっぽになった鍋に、もう一度ジャガイモを入れて
からゆで?からいため?からいり?
(ちょっち名称がわかりませんが・・・)
火にかけて、ころがします
ようは茹で上がったジャガイモの表面の
水分をとばすのね
なんで、こうするのか わかりません(笑)
オカンに教えてもらった訳で・・・
理由は聞いてませんでした
たぶんオカンも、おばあちゃんから聞いていたのでしょう
・・・・・一子相伝(笑)
そうして
表面がカラカラになったジャガイモを
すりつぶして、キョウリ、ハム、塩コショウを入れて
マヨネーズであえて完成。
スグになくなりました
よかったよかった。
2010年06月24日
使用したタックルは

このあいだの嵐山FAで使ったタックルだ
右のアカメタをつけたベイトロッドはバス用に
セッティングした
ラインはフロロ10ポンド
ロッドはパックロッド迷彩テープ使用w
これは今現在修理中
先っぽが折れちゃったので
そのガイドに見合うものを購入して
付けるだけ
まだしつこく、使うわけですな(笑)
左はマス用に使用した
バチプロ改テニスグリップ巻w
なんだかゴルフクラブみたいですな(笑)
ちょっちダサイので
そのうち迷彩テープ巻きにしようかなと
思うております
自分は手に汗をよくかくので
それで、すべらないように
なにか巻いております
スピニングはツインパワー2000
ラインはPE3ポンドにリーダはフロロ2ポンド
はじめてリーダを2ポンドにしたんだが
ビシィッ! っと大あわせしても大丈夫
切れずに1日もちました
(多分ヒットしたマスが小さかったような・・・)
まぁ また、いろいろためしていきますよー
そして
はやくも釣り行きたい病が
これからずっと仕事が続くから休みないんだよなー
はやくなにか釣りに行きてー
(笑)
2010年06月23日
ダルダルであります

どうも、ハムぞうです(笑)
しかし、眠いっす!
徹夜で釣りに行くと
その週は睡魔に襲われることが度々
あります
40超えると身体がついてこないー
あちこち、痛いしね
釣りのキャストで筋肉痛!
(笑)
気合だーっ
1、2、3、ダーッ
次回の釣行の日までに
体力をつけなければ
(笑)
Posted by master at
12:48
│Comments(0)
2010年06月22日
友人とランチ

今日はMさんご夫婦で、
弟のお店に来店だ
いや~
ほんと、遠方よりお越しいただいて
ありがとね~
久しぶりに会ったので
私も弟にお弁当を注文して、
ごいっしょする。
(まだ食べたことがなかったのね)
夜は割烹なのだが
昼間は2段お弁当ということで
ご提供している
美味しいですよー
友人ご夫婦と
今年のキャンプの計画や
海釣りの話や
音楽の話などで盛り上がる
(お酒がほしかったね)w
またキャンプの打ち合わせを
近々しようということで
おひらきとなりましたw
時間たつのが早いね~
無事に帰ったかな
またきてね~
(弟より)
(去年のキャンプ場にて)
CD写真アルバム
アリガトー
良い写真ばかりでしたよ
(じょじょにUPしちゃいます)
Posted by master at
14:49
│Comments(0)
2010年06月21日
嵐山FAin特別開放日
6/20(日)
AM3:00集合出発
第二京阪道利用
パークウェイゲート4:23分着
1番グリッドキープ(笑)
早く着いた~!
コンビニによってこの時間に到着だから
おそるべし、第二京阪道
ほんま、ホームレイクにしちゃおうかな
5:00ゲートオープン
そっこー大桟橋へ
私はフジカラー前に座り
縦系の釣りから底ちょんちょんの釣りかた
TOMY氏は今日は巻きの釣り宣言
そして
TOMY氏とwakaさんはお知り合いということから
私もお話をさせていただき
そこから
お互いのブログを見てますよ、ということになり
私がマスターですよと正体をバラシました
(笑)
ほんと、たくさん釣っておられて感服いたしました
また桟橋でお会いいたしましょう
さて結果はいいますと・・・
マスは
出だし好調~
とんとん拍子にヒットしていく
もうネストやらバベルやらSQ2とかで
ワイショイ!ワイショイ!
なかには
ネットに入れたマスのフックをはずそうと
ロッドを桟橋に置いて、
ネストのピンク色のやつを水の中に垂らしていたら
ロッドが動いている~!?
ヒッーーーーート!
マスが入っているネットでキャッチして
なんともう1匹つれちゃいました

すごい活性だ
うわさはほんとうだ
午前中で50~60匹いけるぞ
1日やって3ケタかぁ
ワッハハハ
と 思っていたが
世の中
そんなにあまくありません
ある時間から
ピタッとアタリが止まる
釣れません
やばい
今日は縦系のロッドしか、持ってきてへん!
巻きができない
そうです
トラウト用1本
バス用1本の計2本しか、準備してなかったのであります
(持って行くの、めんどくさかったのね)
ということで
残念ながら午前中だけで
15匹でした
まぁ人も多かったしね
6月でこんなに釣れたらエエやろう
と思い
昼食をしたら昼寝タイム

昼寝後も大桟橋にもどりするも
渋渋タイムが継続中で
数はそんなに、のばせません
もうアカンとあきらめていたとき
旧桟橋が空いたので
移動しました
そこで
なんとか、なんとか・・・・・
夕方、まずめタイムなのか
数をのばす事ができました
今日1日合計
40匹
5時から18:20頃まで13時間釣行
時単にすると、よくないですが
「いつまでつるのーーーーーー!」 っと
なっちゃいました
(笑)
次の日が休みやったら
お互いもっとやっていただろう・・・
(ほんとは18時までだが、社長さんに20時までいいよと、言われていた)
(遅くまでさせていただき、ありがとうございました)
さて
バスはいうと
午前中、マスが釣れなくなって
トッププラグを
対岸の木が沈んでいる所にキャスト
1~2アクションで
ヒット!
かわいいサイズが
釣れました

しかーし
このバスを釣ったとき
ロッドの先の1番ガイドが
ポキッ と
たくさん
バス用プラグをシングルフックに変えてきたのに~
マスが釣れなくなって
今からバス釣りしようと
思ったのにぃ~
来月のプラをしようと思ったのにぃ~
終了ーーーっ!
(笑)
いや笑えなーい
泣く泣く、ロッドを車にしまって
バス釣りはできませんでした
まぁ1匹釣れたので
ほんと、よかった
これで
トラウトとバスの二目釣り達成!

T氏もバスを釣り
二目釣り達成!
ほんと巻きで通した1日、
おつかれさまでした
今度は浮輪釣りでも~
(笑)
AM3:00集合出発
第二京阪道利用
パークウェイゲート4:23分着
1番グリッドキープ(笑)
早く着いた~!
コンビニによってこの時間に到着だから
おそるべし、第二京阪道
ほんま、ホームレイクにしちゃおうかな
5:00ゲートオープン
そっこー大桟橋へ
私はフジカラー前に座り
縦系の釣りから底ちょんちょんの釣りかた
TOMY氏は今日は巻きの釣り宣言
そして
TOMY氏とwakaさんはお知り合いということから
私もお話をさせていただき
そこから
お互いのブログを見てますよ、ということになり
私がマスターですよと正体をバラシました
(笑)
ほんと、たくさん釣っておられて感服いたしました
また桟橋でお会いいたしましょう
さて結果はいいますと・・・
マスは
出だし好調~
とんとん拍子にヒットしていく
もうネストやらバベルやらSQ2とかで
ワイショイ!ワイショイ!
なかには
ネットに入れたマスのフックをはずそうと
ロッドを桟橋に置いて、
ネストのピンク色のやつを水の中に垂らしていたら
ロッドが動いている~!?
ヒッーーーーート!
マスが入っているネットでキャッチして
なんともう1匹つれちゃいました

すごい活性だ
うわさはほんとうだ
午前中で50~60匹いけるぞ
1日やって3ケタかぁ
ワッハハハ
と 思っていたが
世の中
そんなにあまくありません
ある時間から
ピタッとアタリが止まる
釣れません
やばい
今日は縦系のロッドしか、持ってきてへん!
巻きができない
そうです
トラウト用1本
バス用1本の計2本しか、準備してなかったのであります
(持って行くの、めんどくさかったのね)
ということで
残念ながら午前中だけで
15匹でした
まぁ人も多かったしね
6月でこんなに釣れたらエエやろう
と思い
昼食をしたら昼寝タイム

昼寝後も大桟橋にもどりするも
渋渋タイムが継続中で
数はそんなに、のばせません
もうアカンとあきらめていたとき
旧桟橋が空いたので
移動しました
そこで
なんとか、なんとか・・・・・
夕方、まずめタイムなのか
数をのばす事ができました
今日1日合計
40匹
5時から18:20頃まで13時間釣行
時単にすると、よくないですが
「いつまでつるのーーーーーー!」 っと
なっちゃいました
(笑)
次の日が休みやったら
お互いもっとやっていただろう・・・
(ほんとは18時までだが、社長さんに20時までいいよと、言われていた)
(遅くまでさせていただき、ありがとうございました)
さて
バスはいうと
午前中、マスが釣れなくなって
トッププラグを
対岸の木が沈んでいる所にキャスト
1~2アクションで
ヒット!
かわいいサイズが
釣れました

しかーし
このバスを釣ったとき
ロッドの先の1番ガイドが
ポキッ と
たくさん
バス用プラグをシングルフックに変えてきたのに~
マスが釣れなくなって
今からバス釣りしようと
思ったのにぃ~
来月のプラをしようと思ったのにぃ~
終了ーーーっ!
(笑)
いや笑えなーい
泣く泣く、ロッドを車にしまって
バス釣りはできませんでした
まぁ1匹釣れたので
ほんと、よかった
これで
トラウトとバスの二目釣り達成!

T氏もバスを釣り
二目釣り達成!
ほんと巻きで通した1日、
おつかれさまでした
今度は浮輪釣りでも~
(笑)
2010年06月20日
嵐山FA特別解放日

今日は嵐山FAさんで、トラウトとバスを狙ってきました~
少し前に帰ってきたので
くわしい結果と報告は後日にて~
疲れました~眠いっス
いつも徹夜で行ってるからねw
現地でお会いした wakaさん
ご一緒した TOMYさん
おつかれさまでしたー
たのしいひと時、ありがとうございました
さて、はたして二目釣りはできたのか!
好期待!
それと余談ではあるが
来月、日曜洋楽劇場で
『センターオブジアース』 放送するじゃん
知らなかったー
>.<
2010年06月19日
今日はサッカー見られへん

ということで、サッカーの試合やっている時間帯は
夜のお仕事であります
お店にはTVなんて、設置してないので
だれか試合経過教えてーーーっ!
という気持ちになります
(笑)
さて明日は
トラウトとバスを狙ってきます
両方ヒットしたら、うれしいのですが
雨やし、どうなることやら・・・・
やっと
雨用プラノBOXもつかうことができます
ほんとは
傘を立てれる物をつけたかっんですが
間に合いませんでした
頭の中にイメージはあるんですが・・・・
それはまた今度
では、おきまりの
「がんばれ日本!!」
Posted by master at
12:38
│Comments(0)
2010年06月18日
ダイワのクランク (名前わからへん)

また、もうじき出撃するので
ちょっち準備おば
(バス釣りネ)
そうそう
6月~7月上旬は雨降りが多いので
雨の中の釣りは
自分の活性もおちる
ビショビショになるからネ
とうぜん
雨に濡れるから
ルアーローテーションもワームのチェンジも
めんどくさくなる
当然、雨に打たれて体力が消耗しないか心配である
(最近疲れて体調悪いのよネ~)
釣りに行って次の日、風邪ひいて
仕事を休むと、しばかれるからね(笑)
なので、雨予報の時は
いつも行くかどうか
悩むのね
もちろん、あきらめて行かないのがベストなのだが
行かなかったら、行かなかったらで
後悔しそうな訳であります
(たくさん釣れるかもしれん、と思って)
さて
話は長くなったが
ようは
今週末
出撃するかどうか 悩み中!
(かってに悩んどけ!という声がきこえますな)w
すんません
本題にもどりまーす
このダイワのクランクは1軍で
よくヒットします
ケイムラコートをヌリヌリして
使用しています
(私の場合、腹下とリップです)
名前は完全に忘れました
腹底に書いていますが
もう読めません(笑)
もちろん雨の日用のクランクです
2010年06月17日
映画な話~
この間、レンタルした中で
「センター オブジアース」というのを見た
とてもおもしろく 超娯楽作品だ
くわしい内容はDVDを見るか検索してほしい
(要は地底探検ものだ)
もともと
この映画は知らなくて
(去年の秋頃、3Dでも上映されてたらしい)
偶然、お店で目にした
しかも
ディズニーシーでアトラクションがあるから
おどろきだ!
シーは行ったことがあったが
このアトラクションは目に入らなかった
なんと無知な僕
また日本語吹き替えの声もよくて
物語にすいこまれて見ました
声優も最後まで誰かわからなくて
検索したら、なんと!みなさん有名人じゃありませんか!
もうほんと、はまった映画です
雨で釣りに行けない日は
DVD三昧ですー
(笑)
くわしい内容が知りたい人はマスターまで~
なんちゃって~
(笑)
「センター オブジアース」というのを見た
とてもおもしろく 超娯楽作品だ
くわしい内容はDVDを見るか検索してほしい
(要は地底探検ものだ)
もともと
この映画は知らなくて
(去年の秋頃、3Dでも上映されてたらしい)
偶然、お店で目にした
しかも
ディズニーシーでアトラクションがあるから
おどろきだ!
シーは行ったことがあったが
このアトラクションは目に入らなかった
なんと無知な僕
また日本語吹き替えの声もよくて
物語にすいこまれて見ました
声優も最後まで誰かわからなくて
検索したら、なんと!みなさん有名人じゃありませんか!
もうほんと、はまった映画です
雨で釣りに行けない日は
DVD三昧ですー
(笑)
くわしい内容が知りたい人はマスターまで~
なんちゃって~
(笑)
Posted by master at
13:55
│Comments(0)
2010年06月16日
祖谷のかずら橋

四国の秘境といわれているところだ
去年お客様といっしょに 行ったんだが
チョー怖かったね
なにせ
橋の枕木が、はなれているから
その隙間から、下の川が見えるし
ギシギシとゆれる
その下の川の写真を撮ろうと思ったが
手が震えて携帯に触れない
渡りきったところからシャッター押しました(笑)
渡るのに有料だが
そのへんのアトラクションよりスリルがあるぞ(笑)

近くにドライブインができてるし
一度香川県に旅行に行ったら
体験して見てはどうでしょう(笑)
この写真はそのドライブインから撮ったもので
少し歩いたら「かずら橋」にたどり着けます
前より、だいぶん近くなった気がします
そして秘境とは、いえないような・・・・・・
コンクリートの橋もあるので(無料)
怖かったら、そこから「かずら橋」を見ます
そのドライブインとは
「かずら橋夢舞台」という名所でーす
もちろん、そこのまわし者ではございません
(笑)
2010年06月15日
イモグラブ(改)

さてさて、昨日は深夜までTVを見ていた人が多かったんでは
ないだろうか?
そうです
サッカーです!
日本ーカメルーン戦!
私も見てた1人です・・ヘヘヘ
本田選手がゴールを入れた瞬間、外のほうから
「ウォーッッッッ!!」
と叫び声が聞こえて
ビックッとした自分であります
団地なので叫び声はよく響きます(笑)
サッカーを見て
勝ちの余韻にひたりながら
せっせっと
イモグラブワームに
ラバースカートを通しました
次回のバス釣りに使う予定だ
前回、これがよく釣れて、バスがジャンプするたびに
ロストしまくりましたから
もう なかったのであります
ラバースカートを針に通して
ワームに刺すだけですよ~
グラブの尻尾が切れて
イモグラブになったもの下ださーい
なんちゃってー
(笑)
2010年06月14日
もうじき完成

近所の野池SG池に橋が架かった
今月中に通行できるので
向こう側に渡るのが早くなった
それにともない
このあたりが駐車禁止になるので
釣り人の車は止めれなくなるだろう
そしたら、この野池にバザーが減るので
プレッシャーがなくなり
たくさんバスが釣れたらいいなぁ~
近々釣行します
私の場合は
チャリンコで行けるので
ラッキーだ!

今日は、いい天気
釣り日和だね~
車にロッド積んでいたらよかったかな
アカンアカン仕事中だ
(笑)
あっ、今は休憩時間ネ
仕事の合間に記事をUPしているしだいでーす
Posted by master at
15:05
│Comments(2)
2010年06月12日
名誉の負傷


この間の釣行時に負傷してしまったロッドだ
しかし まぁこれは大昔に買った安物パックロッドなので
全然気にしない
というか スグに修理できます
グリップのところは瞬間接着剤をヌリヌリ
竿先も一度折れて、つけたのが
はずれた だけなので
これも 瞬間接着剤でヌリヌリ
あっと いう間に直しました
ほんとは別に巻き用のロッドもあるんですが
この古い安いパックロッドが大活躍、お気に入りです
(自分で迷彩テープ巻いているしね)
このあいだも トップにクランクにとバスがヒットして
よく掛かりました
ヒットしたら このロッドはギシギシいうので
いつ 折れるか心配です
(笑)
このあいだは
ヒットして やりとりしてるうちに
竿先がはずれちゃった みたいな(笑)
でも根性で使いました
でもワーム系のリグには向いていません
なにせ感度がありませんから~
2010年06月11日
男の料理 チキン編

昨日の晩御飯はチキンだ
男が作る料理である
気にせずながして見て下さい
①まず チキンはカナズチみたいな
トゲトゲがついてる物で叩いてやわらかくします
②塩コショーをふり 手でのばします
③弱~中火で裏表を焼きます
これで完成!
あとは 食べやすいように切り
野菜を盛り付けます
そして ここが肝心
④チキンにイタリアンドレッシング(市販で売ってます)を
かけて 食べます
ない場合は和風ドレッシングでも可
だまされた と思ってやってみて下さい(笑)
そして
チキンが残ったら
捨てずにとっておき
次の日に使います
それは
細長いパン(真ん中が割れたやつ)に
さらにチキンを細かく切り
また細かく切ったキャベツといっしょに入れます
マヨとケチャップをかけて完成!
(ここはお好みでー)
チキンドッグだ
簡単にできるから
朝や昼食にもってこいだ
2010年06月10日
追加記事~
6/7にUPした記事のなかで
「不思議なこと、変な事」シリーズに載せてほしいと
友人から依頼がきたので
UPしたいと思います
かなうちさん からの体験談
④この野池の近くで陸っぱりで良型バスがヒット
しかし、なにかおかしい・・・口の中から
尻尾が出ている と
なんと!へらフナが頭から食われていたのだ
口の中は満載なのに
それでも ワームに食らいついてくるとは・・・・と、みんな思ったそうだ
死んでいるフナを取り除くときは
気色悪かったやろうな~
それと同じような事が6/6にあったのを
思いだしました~
⑤としやさんが釣った良型のバスを
すぐにフックをはずしリリースしたあと
足もとを見ると、小さな小さなバスが
死んでいる
さっきのバスが吐いたのだ
やはり 共食いするウワサは本当だった・・・・
みなさんの不思議体験談 募集中
(笑)
なんちゃってー
「不思議なこと、変な事」シリーズに載せてほしいと
友人から依頼がきたので
UPしたいと思います
かなうちさん からの体験談
④この野池の近くで陸っぱりで良型バスがヒット
しかし、なにかおかしい・・・口の中から
尻尾が出ている と
なんと!へらフナが頭から食われていたのだ
口の中は満載なのに
それでも ワームに食らいついてくるとは・・・・と、みんな思ったそうだ
死んでいるフナを取り除くときは
気色悪かったやろうな~
それと同じような事が6/6にあったのを
思いだしました~
⑤としやさんが釣った良型のバスを
すぐにフックをはずしリリースしたあと
足もとを見ると、小さな小さなバスが
死んでいる
さっきのバスが吐いたのだ
やはり 共食いするウワサは本当だった・・・・
みなさんの不思議体験談 募集中
(笑)
なんちゃってー
Posted by master at
16:47
│Comments(2)
2010年06月09日
試行錯誤の巻き

このあいだの日曜日に使用した
タックル報告を~
あの~
たいして良くもなく、悪くもないので
聞き流しくださーい
もしくわ スルーしてもらって結構ですので~
そのセッティングはズバリ
管釣り用のスピニングに
ベイトリール(スコーピオンXT1000)通称(アカセン)
をつけて
ボートでバス釣りを試してみた
なぜ?
そんなヘンテコな事をしたかというと
①最近、管釣り場でベイトリールで釣っている人を見て
かっこええなぁ~ と思ったから
②ベイトリールで軽いものをキャストするのが
流行ってきた(気のせいかもしれませんが)
③トラウトをベイトリールで釣ってみたい
又、管釣り場にもっていきたい
④トラウト用のベイトロッドを持っていないから
まずは トラウト用のスピニングロッドにつけて
キャスト感 巻き感 ヒットしたあとのやりとり感を
確かめたかった
⑤管釣り場で そのセッティングを持ってくのが
恥ずかしいので 野池でためそうと思った
と、いうことで
以下のロッド、ラインでやりました
スピニングはダイワ社
プレッソ ルキナ 510L
ラインはフロロ3ポンド
ノーシンカー カットテール4インチ
ノーシンカー カットテール4インチの半分
さて どうでしょう?
このあいだ 書いたとおり
第1投目で すんごいバックラシュ
ベイトのブレーキシューが2個のままでした
大失敗!
ラインを切って なおしている時に
釣れてしまい
1匹目ゲット(笑)
ロッドが食い込むので 巻きだけで バスの口にかかりました
ラインをなおし
ブレーキシューを4個にして
再開
やはりというか
あたりまえというか
狙った岸際にいけへんし
そこまで届かない
そこで 超小さなシズ(割りおもり)をフックの上につけて
キャストすると
ようやく
ポイントに届きだし、バスが釣れだしました
つまり まとめると
管釣り場は岸から沖なので
3ポンドでも、もんだいなくキャストできるだろう
ヒットしてから巻きアワセもよく
アタリもよく わかりました
なので、次回は管釣り用のベイトロッドに
セッティングして
管釣りベイトデビューをしたいと思います
(笑)

後半のバス釣りセッティング
シマノ社のスピニングロッドに05バイオマスター
安いパックロッドにアカメタ
さて次回の釣行はいつになるかなぁ