2020年12月30日
ST-5

ダイワ
ファントムST-5
何十年も使っていない
現役引退した
古いベイトリールですね
最近の我のマイブーム
メンテナンスしてみたシリーズ
そう、
こいつも
メンテナンスしてやったぜぇ!


そして、でてきた
E リング
これをはずすのが一苦労でしたが

この、
E リングプライヤー&E リングセッター
この2つを使い簡単に取り外しました
今まで
ペンチでしていたので
一苦労でしたが
ネットで調べたら
楽に脱着できる道具を見つけて
すぐに購入
だから、
最近、ベイトリールいじりが楽しいのです

あとは、
恐る恐る洗浄、オイル塗布
そして、組み上げて行く
ただ、
このベイトリールは
今一つ構造に難解な所があった
だいたいの他のベイトリールは
分解していくと、構造上、
だいたいこうすればこうなる
と
いうのが、さわっていると解ってくるんです
それが
このST-5は
はいっ?なんだなんだ、この動きは?
と、いう、じぶんで??の箇所があり
結果最後まで解らずじまいで
終わりました

まぁ無事に組み上げたので
よしとします
やはりハンドルが回り安くなりました
ほんと、メーカーや各ベイトリールで
違いが様々
いろいろ勉強になります
すぐに、忘れてしまうけどねー
これも使う事があるんやろうか???
Posted by master at
00:08
│Comments(0)
2020年12月28日
ダブル洗浄

年末なのでやってしまいました
前からメンテナンスして完了していた
ダイワのベイトリール
TD-Z USトライアル100M
実は
ちゃんと組み上げていたつもりだったが
どうも、間違っていたみたいで
ドラグノブをゆるめると
ハンドルが回らなくなる
明らかに組み上げミスだ
これは年内にきちんと組み上げ直さないと思い
さらに
TD-Z 103Hを取り出してきて
分解、一つ一つパーツを確認しながら
どこかおかしいのか見比べました
同じ様なベイトリールが
あって、ほんと助かりました
すぐに、間違っている箇所を発見
簡単に直せました
そして、同様に103H も洗浄メンテナンス
2台同時に組み上げて
無事終了
両リール共
満足行くスムーズなハンドル回転
特に100M はシャリシャリ音がなくなり
前よりずっとハンドルが回ります
我ながらうっとり

次はキャストして巻かないとね
分解、洗浄、メンテは
やっぱり、自分が使うベイトリールでないと
気合いがはいらないや
用は集中するかしないかですね
2020年12月27日
ダイワのベイトリール

うーん、
型番は
TD-Sの105PVだったかな
安価のベイトリールで
海で使って長年放置していたら
バンドルが回りにくくなっていた
そこで
長年放置していたベイトリールを
メンテナンスすることに
メンテナンスは
気持ちが乗らないと
なかなかむずかしい
早く仕上げようと
あせっていたら
組み立てかたを間違えます
なので
お酒を飲みながら
ゆっくり時間があるときにします
しかし、
この日は
なかなか
うまくいきまへん

なぜかというと
だってこのリールは
この先使う事がないんやもーん!
そう、
メンテしても
出番は無いことに気がつく

なので
気持ちがのらず
時間がかかってしまいました
まぁ
一応キャストはしてみるかな
2020年12月25日
クリスマスの日は

世間ではクリスマスみたいだが
我は仕事の日々でございます
ほんとクルシミマスですよ
当然、
自分になんてプレゼントはありません
なので、
一人寂しく手酌酒
ジングルベルはならないのさ

もう、飲んだわ^^
Posted by master at
19:36
│Comments(0)
2020年12月22日
プラノボックスを光らしてみた

少し早いX'masフィッシングをしてきました
岸和田フィッシングパークに
プラノボックスX'masバージョンを
持ち込みました
結果は
回りから白い目でみられ
浮いてしまいました
いやぁ~、
平日やから人は少ないだろうと思って
15時から行ったら
お昼から放流してたみたいで
プールは満員状態
帰ろうかなと考えたが
どうしても
夕方の光っているボックスの絵がほしくて
それだけのために入場しました

うん、
やりきった、と、思う
我は
プラノボックスに光をともして
X'masの日近くに釣りができたことを感謝
そして、我思う…
今年はたいへんな日々が続いています
みなさま
お身体に気をつけて
頑張っていきましょう
暗い時はあけて
明るい時代を照らしますように
皆が笑顔になりますように…

来年は明るい世の中になり、
マスクなしで釣りに行きましょう
プラノボックスイルミネーション
完
2020年12月19日
イメクラ

いやぁ、ちがいますよ
イメクラとは
フックの商品名ですよ

おもわず、
なんだなんだと手にとってみると
クランキングイメージ
で、
イメクラだとぉ
面白い、考えたねぇ
やはり
商品名はインパクトが大切やね
ついつい
買ってしまいました
そして、
ローラというスプーン
カラーは
グリーン魔女

いい!とても、いい!
これも、キテるねぇ
グリーン魔女ですよ
なにが魔女なのか使ってみてからの
お楽しみです
どんな魔法がかかるのか…
なんてね^^
今回は
フィッシングエイトさんに
行ってきました
バイクで片道40分かかるから
しょっちゅう行けないけど
商品は豊富なので
年に数回おじゃまします
近くにあったら
もっと行くのになぁ~
Posted by master at
17:07
│Comments(0)
2020年12月17日
ビキナーズラック

タックル◯リーさんで
見つけて購入してしまいました
2個で550円
お買い得!
商品名が「ビギナーズラック」
メーカーが「アングラーズドリームベイト」
と書いています
なんか、すごくよさげだったので
すぐ手にしました

それに、
この間の千早川で
1個スプーンをロストしてしまったので
なにか補充したかったので
ちょうど良かったです
ほんと、ありがたいです
商品名もいいね
ビキナーズラック!
私にピッタリなスプーンです
グットラックも作ってほしいなぁ
^^
Posted by master at
19:30
│Comments(2)
2020年12月15日
タックルボックスカゴ

まぁ、いろいろ考えた結果
エリアでの釣りは
カゴを持って行こうと閃きました
もともと
カゴを使っていたのを
最近思いだし
ダイソーで全てそろえました


取り付ける部品は
ネジと結束バンドで固定できます
ロッドホルダーは
傘立てを使用
ドリンクホルダーも着けてます
ようやく
納得のいくものができました
ですが
これで満足せず
日々進化精進していきます
驚きのアイデアボックスをね

だが、
大きすぎて
自転車やスクーターに積めないのが欠点
まだまだ課題はあるねぇ
あっ、
千早川の記事ははしょります
というのも
その日は仕事絡みのラインが入る様な
落ち着かない休みの日の釣行だったので
まったく
「よもやよもや」 でした
昼あがりをお願いしてしまったし
まったく友人には迷惑をかけてしまった
送り迎えしてもらっているのに
わがままを言ってしまって
すいません
次は楽しむぞ!
Posted by master at
20:15
│Comments(0)
2020年12月13日
千早川に行ってみた

ほんとうは
もっと遠出遠征したかったのですが
諸事情等があり
大阪府内となりました
(自粛)
結果は後日にしますが
今回のタックルは
プラノボックスX'masバージョンではなく
私のお気に入りの
「カゴ」
を使いました
(スーパーのカゴではないよ)
(ダイソー製品です)
やっぱりカゴはいいね
シックリくるなぁ~
しかし、
今回は友人に乗せてもらいましたので
カゴが積めましたけど
自転車やスクーターでは
つめこめないので
他力本願です
では、
今日は疲れたので
このへんで
^^
追伸…
久しぶりの車からの景色は良かったです
運転ありがとうございます。
Posted by master at
14:59
│Comments(0)
2020年12月11日
プラノボックス雪がぁぁ


はい、
こんな感じで
プラノボックスX'mas電飾改を
使ってみたのですが
蓋の部分にあった雪が飛んで行ってしまいました

(これだけ雪があったのです)
それもそのはず
このボックスは自転車に積めないので
歩いて行こうか、とか考えたが
(徒歩約30分)
今回は
スクーターで行くことにしたのだ
なんとか
スクーターに積めましたが
(足元に置く感じ)
当然、スピードがでるので
出だし、数秒で雪が飛んで行きました…
両面テープでしか固定してないので
当然といったら当然ですね
私はすぐに
雪を拾いにいき回収
(ちなみに綿ね^^)
プラノボックスに収納して
現地で修繕
(乗せただけ…)
そして、
釣りをしているあいだに
風で飛んでいくしまつ
釣りに集中できないので
雪はボックスにしまいました。
それで、
一番上の写真の様になり
X'mas電飾改は終了しましたとさ
帰りしな
お店のスタッフさんに言われました
「あれ、雪は?」
私「飛んで行きましたぁ」
私「いや、ちゃんと回収しましたよ」
アセアセ…
ほんまや、
綿が水に落ちんでよかったわ
と、
心の中で反省し
スタッフの方に
電飾を光らせて見せて
意気揚々と帰りましたとさ

帰ってきて
このみすぼらしいボックスを
どうするか考えに考えて
改善しました
次回に引っ張りません!
公開です!



プラノボックスモール電飾改!
とても後悔…
Posted by master at
18:12
│Comments(2)
2020年12月09日
岸和田フィッシングパーク3回目

えっーと
12月8日(火)ど平日に行ってきました
9時~12時30分
4時間券
2800円
フィッシングMAXの
会員カードを見せると
なんと!
10%of!
280円ひきで2520円也!
ありがとうMAX!
それはさておき
本題です…
キャストするも
10投目でもなにもあたらないので
(オレ金、ピリカモアカラシ)
今日は腰をすえてしないとヤバイなと思い
いろいろ
スプーンをチェンジしていく
20分後
ようやく1匹キャッチ

ふぅーっと
とりあえずホットする
ヒットスプーンは
アダムグリーンペレット
そこから
アダムをベースに
ピリカモカライムラメ
アダムウォーターメンンケイムラ
MB1カラシ
等を使い
11時10分までで20匹キャッチ

まぁ、
なんとか時短10匹いったので
とりあえず満足です
やはり、頻回に
スプーンのローテーションは必須でしたね

結局、
12時30分まで粘り
23匹でした
(後半は渋々でしたね)
場所移動とか
プラグを使うとか
いろいろしたかったのですが
またもやスプーンにこだわってしまいました
(場所も水車近くだったのでうごけず)
あかんあかん…
最近、言い訳が多いなぁ
もうそっと集中しないと

今回はちゃんと
あがりマスが釣れました。

帰りにメンバーズカードを
見せるとお金が帰ってくるぞ!
^^

次回は
プラノボックスX'mas改
の
雪が飛んでいってしまったの巻
Posted by master at
23:09
│Comments(0)
2020年12月08日
プラノボックスX'mas改デビュー

本日、岸和田フィッシングパークさんにて
持ち込みました
釣果報告はまた後日として
なかなかの注目をあびてしまった様な…
ですよね…
でも、作った以上使わないとね
とても、楽しかったです。^^

2020年12月07日
RE:I AM
By 森口博子
名曲ですね

そして、
本題ですが
スプーンワレットについて
なにかいいものがないか
日々探索中
普通に市販されている物でも十分ですが
私が考えているのが
小さくて収納能力があり
(自転車で釣りにいくので)
出しやすく、閉じやすい
(場所が開いたらすぐに移動できるように)
現場で広げて次に何を投げようかネクストできる
ような物を日々考えています
その第1弾が
スマホケース型ワレット
これはこれで
考えに近くて使いやすかったが
なにぶんスプーンの収納が少なかった
そこで、
上記の写真の様な物を中古で購入
そごで第2弾は
弁当箱!

中を綺麗にして
スポンジを張り付けて完成
蓋も明け閉めしやすく
収納能力も十分です

その割りにはスプーンの数が少ないのですが
(ちがう事にお金を使ってしまい散々しました)
それは、
ライザのアトリエ2を
パッケージ版と
デジタルデラックスシーズンパスを
購入してしまったのだぁ~
しめて2万ごえ!どひゃぁ~
なにやってんだぁ~
オレぇー!
ほしかったスピニングロッド買えるやん!
オレのバカぁぁぁ!
名曲ですね

そして、
本題ですが
スプーンワレットについて
なにかいいものがないか
日々探索中
普通に市販されている物でも十分ですが
私が考えているのが
小さくて収納能力があり
(自転車で釣りにいくので)
出しやすく、閉じやすい
(場所が開いたらすぐに移動できるように)
現場で広げて次に何を投げようかネクストできる
ような物を日々考えています
その第1弾が
スマホケース型ワレット
これはこれで
考えに近くて使いやすかったが
なにぶんスプーンの収納が少なかった
そこで、
上記の写真の様な物を中古で購入
そごで第2弾は
弁当箱!

中を綺麗にして
スポンジを張り付けて完成
蓋も明け閉めしやすく
収納能力も十分です

その割りにはスプーンの数が少ないのですが
(ちがう事にお金を使ってしまい散々しました)
それは、
ライザのアトリエ2を
パッケージ版と
デジタルデラックスシーズンパスを
購入してしまったのだぁ~
しめて2万ごえ!どひゃぁ~
なにやってんだぁ~
オレぇー!
ほしかったスピニングロッド買えるやん!
オレのバカぁぁぁ!
Posted by master at
21:32
│Comments(0)
2020年12月05日
プラノボックス電飾改



またまた
一昨日に続いてきますが
プラノボックスに電飾をつけてみた
うん、
あかんな、
これはひくよね
ちなみに
ツリーはネジ止めして固定しました
無限列車は、
いや、ちがう、
赤い汽車は両面テープで固定しました
電飾、ツリーは
すべてダイソーで売っています

これで
夜釣りは明るく
世の中も明るく
いこうではないか!
あっ、
車がなかった…
^^

自転車に積めましぇ~ん
Posted by master at
19:14
│Comments(0)
2020年12月03日
プラノボックスX'mas改



やってしまったぁ
一昨日に引き続き
プラノボックスをクリスマス仕様に
してしまったぁ~!
やめとけばよかったかも
でも、しかし、
今の世の中はコロナで
暗い話やニュースばかりです
私の職場でも職員の発熱者がでて
PCR検査となって
陽性となれば釣りどころではなくなるんです
では、
やることは一つ
バカなことやって
せめてココだけでも明るくしょうじゃないか
このプラノボックスをみて
笑ってくださいな
そうです、
これは蓋が開くんかとか
開いたら雪はどうなるんかとか
こいつはこれを釣り場に持って行くつもりなのか
とかね
^^



まだこれから装飾してしていくかもです
それは、
この雪の下に電飾を入れようかまよってます
もし、釣り場で見かけたら
あきれて下さいね
^^
2020年12月01日
ロッドホルダー塗装

この間の話の続きですが
プラノボックスにロッドホルダーをつける為
ホームセンターダイキさんで買ってきた
なんだかよくわからない部品を
塗装してみた
100円の黒いスプレーを使用
塗装技術などないので
スプレーをふきつけるだけです

乾いたらまたふきつけるのを
数回繰返し

後は、
ロッドをさして
仮止めしてアナをあける所に印をつけて
はんだコテで穴をあけて
ネジ止めして完成です

とりあえず完成しましたが
まだまだ充実していません
ドリンクホルダーもほしいし
蓋を開けたら平行に固定したいし
まだまだ、このボックスを改造していこうと
思います
先はながいですね
いや、まてよ!
我輩には車がなかったーー!
自転車にプラノは積めないよぉ
ガビーン!