2025年02月26日
残念な穴釣り

今日も行ってきましたが
結果的に
坊主まるだしとなったので
魚の写真はありません
あしからず
前回よりも少し早めに到着して
そんなに寒くない中
3時間程撃ちまくったのに
アタリなくボーズ
トホホです⋯

今回は
自作竹ガイド竿のトップに
ちゃんとしたガイドをつけたので
その
試し釣りもしたかったのですが
アタリがなかったので残念です
ですが、
感度は前より良かったですね
底の状態がわかった気がしました
そうそう、
竹竿って中は空洞なので
錘が岩とかに当たると
ビンビンに伝わってきます
魚のアタリが欲しかった所です
後、
シン根掛かり回収機ですが



3/3の確率で回収できました
錘も15号から25号に変えてます
シン根掛かり回収機は
25号錘に紐をつけただけ
錘にリングをつけて
そこに根掛かりしたラインを通して落とすだけ
何回か
ゴンゴン落とすだけですべて外れました
今回は坊主やけど
ヘコみかたは半減?
だんだん暖かくなってくるので
次回に期待ですわ
おしまい。
2025年02月24日
竹竿改良

この間
竹竿ガイド仕様を使ってみて
感じた事だが
トップガイドが
竹竿についていた物を
そのままにして使ってました
特にそのままでも機能してるんだが
やはり、
見た目の悪さが目立つので
どうせなら
トップガイドも変えてしまおうと
思いました

はい、
ニッパーを使って
赤い紐部分を切って
簡単に外せました

トップガイド
MAXさんで買ってきました
384円
これはお金をかけましたね
竹竿の先に合う物が必要だったので
しかたなし
いや、
もうここまできたら
見た目にこだわります
そして、
少し竹竿の先の方が太かったので
イッパツで入りません
そんな時は
先ポを彫刻刀で削ります
竹なので楽々削れました

何度も微調整しながら
ピッタリはまりました
後はアロンアルファでくっつけて
上から何かしらの物を塗って
固めて完了です
そして、
竹竿についていた
トップガイドの針金は
リールシート付近につけて
仕掛けの針かけにして
再利用する予定
ほんと
ネタ用に作るだけやったのに
手がこんできて
愛着がわいてきましたわ
2025年02月23日
極寒の穴釣り

はい、ということで
行ってきました穴釣りです
久しぶりの「爺テトラ郡」に来たので
スクーター移動はまさに地獄
防寒バッチリしたけど
冷たい風があたりあきません
手が耐えれません
そんなこったで
ギリギリの中たどり着きました
そして、
ダイソーの竹竿で作った
ガイド付き仕様の
試し釣りです
これが今回のメインイベントですわ
ちゃんと
アタリがとることができて
釣ることができるのか
そんなワクワク的な穴釣りをします
(竹竿は197センチなので穴釣りに
は不向きですがやりようはある)

それと、
これ、
ダイソーのメタルジグ5グラム
と、
2号のブラクリ仕掛け連結
これも、
釣れるかどうかの
試し釣りです
さあ、
はたして釣れるかなぁ〜

で、す、が、
⋯⋯
あ、き、ま、へ、ん
⋯⋯
1時間以上
アタリもなにもありまへん
しかも、
我の手が、
この手誰の手状態
かじかんでつらいですわ
心が折れます
寒くて帰りたくなってきました
次の場所に行って
(バイクを止めてある付近)
ダメやったら帰る事にして
残りの気力をふりしぼりました
そして、
4から5投目
竹竿に待望のアタリがありました
しかし、
のりません、
確かにアタリを感じたので
絶対魚のアタリです
絶対魚のはずなので
少し巻き上げて
ふたたび落して待つこと
5、6秒
竹竿の竿先が
グングングンと入り
なんともいえない竹竿のしなり
しかも、
根に入った感覚があったが
強引に巻き上げる
すぐに魚のひきを味わい
待望の1匹を釣りましたぁ!

やりぃ〜
釣れたやん!
ダイソーの竹竿にガイドをつけて作った
この世の
唯一無二の竹竿!
ちゃんと竿として機能しました、
嬉しい〜!

嬉しかったのでもう1枚
よく見ると
やっぱりシュールですね
竹竿にガイドなんて
なんてバカげた事をしでかしたんだ
でも、
それで良い
それは面白いからだ
この後も竹竿で粘るも
アタリはなく
気がつけば10時30分だ
もう限界なので
帰ろうと思い最後の穴へ
うん?、
アタリがあったぞ
竹竿に小さなアタリがあったので
ここは切り替えて
ガッシー70に変更
さらに仕掛けも今日試したかった
メインジグ仕掛けにつかえました

バッキューン!!
メインジグ仕掛けに変えて
待つ事、数十秒⋯
ドーンと竿先が入り
小さいけど
待望の2匹目ゲット!
またしても、やりぃ〜!
と、
ガッツポーズです
いやぁ~
粘ってみるもんですね
ほんと、
寒かったけど
釣れよかったです!
魚に感謝して
海にかえしました

そして、
やりたい事もいくつか見えてきた竹竿
まだまだこれから改良して行くぜ!
2025年02月22日
ダイソー、ジグ

えーっと
買ってみました
ダイソーからでていた
よく釣れる釣具シリーズ
メタルジグマイクロフラット
5g
新商品かな
なんか、
パッケージが変わっていて
思わず買ってしまいました
そして、
なにに、
使うかというと
とうぜん
穴釣りです
パッケージに
対象魚が
アジ、カサゴと書いてあったので
当然穴釣りに使います
しかし、
そのまま使っても良いのですが
5gなんで穴に落とすには軽い訳です
そこで、
市販のブラクリ仕掛けを使います

2号のブラクリ
この使わなくなった仕掛けの
針を外して
錘部分だけ使います

スプリングをかまして
ドッキング
これで完成です
このまま落してもよいですが
やはり、
針にエサをつけてやってみます
最近も寒くて
釣りをする気になれないが
明日は気合いを入れて
行ってくるかもです
竹竿プロトタイプができたので
それもかねて
行ってくるかもです
2025年02月16日
竹竿ガイド装着

ドドドドドドドド⋯
とうとう
竹竿にガイドを装着⋯
長年かけて拾い集めたガイドを
昔ダイソーで買った100円竹竿に
みよう見まねで
つけちゃいました⋯
独自の考えでつけてますので
装着した感じは汚いので
ひきの写真でごかんべん

トップガイドのみ
そのままにしてます
ですが、
なんかちゃっちいので
少し切ってトップガイドをつける予定
まずは、
試し釣をしてからです
でも、
まだ完成ではありませんよ
これからさらに硬化させていきます
本当はエポキシとか塗布するんですが
そんなんないんで
なにを塗るかはヒ・ミ・ツ
(はずかしいのでふせておきます)

なにはともあれ
長い年月をかけて
ようやくここまでできました
ガイドにお金をかけずに作るを
かかげて
ほとんど拾い集めた物
ただ、
壊れたロッドなんて
そうそう落ちてないんで
最後の1個は300円で買ったロッドから
外しましたけどね
なので、
300円とリールシートがいくらで買ったか
忘れたけど
そんなに高くなかったはず
(ブログに書いてるけど
どこにあるか探すのたいへん)
たぶん1000円以外で作れたと思う
たぶん⋯
さて完成まじか
いまから
実釣するのが楽しみです
2025年02月13日
穴釣り爆寒さ

今日も行ってきたけど
めちゃくちゃ寒くて
前回より波が高く
穴釣り不可能!
それでもだ!
男は釣れないとわかっていても
行かなければいけない時がある
名言です
そう、とりあえず
釣り場に行ってみて
ダメやったら帰ろうという魂胆です
ですが、
現場に着くと
釣りがしたくてムズムズして
とりあえず1、2投してみるか
に、なるんですわー!

はい、
おしまい、
釣れませんでした
寒くて寒くて1時間しか
もちましぇんでした
撤収です退散です
なにが、
男には釣をしなければならない時があるだ!
そんなん!
あるわけないですわ
波が高い時に釣をしたらアカン!
危ないって、まじれ
ほんと、
危険をかえりみず行ったらダメ、絶対
そんなことを
ぶつぶつ言いながら
とっとと帰りました
もちろんボーズ
いや、釣りになってないからセーフ?
アウトでしょう

今回、
唯一の収穫
「シン根掛かり回収機」
15号錘にロープをつけただけ
これが以外に使えますよ
今まで
振り出し竿を使っていたけど
手荷物になるし
帰ってから
洗うのがめんどくさくなってたので
今年から
ロープにしてました
始めて使ったけど
うまく回収できたので
よかったです
しかし、
去年の、2月は釣れていたのに
今年はアカンなぁ
気候が悪いですわ
また次回に楽しもう!
2025年02月09日
激さむいあなづり

とういうかんじで
寒波襲来してた中
今日いってきました
やはり朝一でいくのはつらいので
昼前からの釣行です
昼前でも風は冷たく
一瞬で手がかじかみました
しかも、
波は荒く
白波がたっている状態ですわ
下のテトラの隙間は攻めれませんので
一段上のテトラの隙間を狙うしかありまへん

穴釣りを始めても
釣れる気がしませんね
アタリとかなく時間だけがすぎていきます
そうそう、
仕掛は…
ダブルフック仕掛けを装備してたけど
波が強いので
シングルフックに変更
さらに、
おもりを3号から4号にへんこう
オモフック仕様にしました
それでも、
釣れる気配がなく
寒さが身にしみてきました
ほどなくして
100メートルほど移動して
前回釣れた穴付近へ
釣りながら
今日はもうアカンかんじやし
やめようかまだ釣りしようか
との、心のせめぎ合いの中
変なアタリらしきものが
小さくでたので
波で錘がテトラにあたったのか
貝類がいたずらしたのか
海藻類とか
考えながら(コンマ数秒)
ゆっくりと竿をあげると
グインと竿先がしこみ
ズーンと重くなった
え?、
釣れてる?
まじれ?
と、つぶやきながら
リールをまいてきたら
ドキューン!

うれしかったので
同じものをもういちまいup

おもわず
「オラっ!」
「つれたやんけ!」
と、ひとりごとを言ってました
ほんと、
さむいけど粘ってよかったわ〜
ぼーずなし
さらに、
数歩移動して
前回釣れてた穴付近で
仕掛けを落とすと⋯⋯
ドドドドドドドドドド

「よっしゃ〜!」
「ソイいや〜!」
またもや呟いてました
これは
アタリがしっかりはいり
完ぺきなアタリ
ドドーンと釣れました
もちろん2匹とも
また釣れてほしいので
もちろんリリースですわ
このあたりで
手が⋯
このぉ手♪、誰の手♪
キニナルキニナル♪
もう手が冷たくなってきて
うごきまへーん
帰ります
帰りました
釣行時間
1時30分で限界をむかえました

今日も2匹で終了
よしよし
2025年02月06日
さむくてうごけず

いやほんまに
寒い日が続いてますね
こう寒くては穴釣りにいけません
身体がうごきませんわ
こんな日は
家でゴロゴロがあってます
今日も休みでしたが
のんびりドラクエ3で遊んでました
いやいや、ほんとうは
することがあったのに
ゴロゴロしてしまいました
上記写真のロッドのガイドをはずして
竹竿にガイドをつけようと思っていたのに
サボってしまいました

ちなみに330円なので
ぶっ壊しても心は痛まない
テトラに捨ててある
竿を探していたけど
もう何年もたっているので
そろそろ竹竿ガイド企画を完成させないと
こっちが歳をとって穴釣りにいけなくなるわ
それで、
今回、
ガイドを外した写真を撮りたかったけど
外があまりにも寒くて断念しました
ガイドを火であぶって外すので
どうしても外になります
とても簡単に外せるんやけど
今日はむり〜やわ
あきらめて
安い中古のロッドの紹介でおわり!
また、
ガイドを全部外せたらupしますわ
2025年02月02日
ひさしぶりのあなづり
やっとこさ
今年始めての穴釣りに行ってきました
1月は
寒いし
体調もよろしくなかったので
自重してました
今日は節分
今年は2月2日らしい
節分初穴釣りは
午後からの釣行してきました
午前中は節分のアレを買いに行っていたので
スーパーのレジは激混み
日曜日の節分はおそるべし

はなしがそれましたね
今日は近場のいつものテトラ郡へ
この時期は空いてます
日曜日やけど、貸切状態

なんと!
ひさしぶりにきたら
ハシゴができてます
今まで
石を積み上げて登っていたので
とても楽チンになりました
ハシゴを作ってくれた釣り人さんに
感謝です⋯
さてさて
釣れるかどうか考えながら
過去に釣れたテトラの隙間に向かいます
2月はあんまし釣れる気がしないので
ピンポイントで
釣れたテトラの隙間を思いだしながら
仕掛けを落していきました

今日の仕掛けは
ダブルフック仕掛け
もう説明はよいよね
ようは
針を2っつけてます
上の針には鯖の切身
下の針にはジャコエビ
このジャコエビは
去年からの
もうええから
早く釣らんかいって?、
ですよね~
ひさしぶりの穴釣りなので
ついついいろいろ書いてしまいます

今日は波は穏やかで釣りやすかったのだが
干潮バリバリで
釣れる気がしません
浅い浅すぎる
なかなかアタリが、こない⋯
そんな釣れる気がしない
その時
バーン!と竿先がしなりました
グイングインと穂先がしなり
カリカリとリールを巻く
そして上がってきたのが⋯

あがってきたのは
ガッシー!
よっしゃ〜!
と、こころでさけび
ガッツポーズ!
いやぁ~
今年初の魚ゲットです
寒いけどやりました
そして、
続けさまに
もういっぽん

カリカリ、ズーン!と
ときましたね〜
やっぱりおもしろいあなづり
あらためて穴釣りの道をすすもうと
おもいました、
この後は
アタリなく、沈黙状態
干潮やし寒いし、
あきらめてかえりました
しかし
2匹もつれたので
いいんじゃない?
あらためて
穴釣りのおもしろさがわかった節分でした
ボーズは外!
魚は内!