ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年06月05日

みちみちさんタイラバ編

▼③ラポ初独釣!
○統お義父サン○哉クン

2019/5/11(土) 晴レ


中潮=
満8:50干11:50
出4:50 入17:00

気16~32°
水22°
波02風1〜3

[出航4:40 実釣5:30~13:30]


□ラポ独り乗船★=
進水式に続き穏やかな海、
起動力抜群で走りすぎてしまぅ~
(GS2ℓ程)



▶沖釣り
まだ薄明かるい、
久しぶりのマズメ出航は気持ちいい~


TOSP少し寄り道反応ナク
[KNCP]へ=
静か過ぎる 魚っけ全くナイ、
3h近く巻き続けやっとこHit!!

8:00過ぎ ジグでは
初のレンコ30cm Get!!

9:00頃
広く探ってるのにまた同じ場所で
良型33cmレンコ追加!!

Hookには全く反応出ず
見切りをつけて移動

RKDP手前で
鳥山発見!
Hook画面も真っ黒に、

(シラス?)ベイトが視認できる⇒

しかしなかなかアタらない、
そこに
【TGベイト登場☆】
ぐっと乗った!
追いアワセてプチッ
(リ-ダ-から無い?)
さよなら1,800円
•́ •̀ )


[RKDP]
でゼフと合流、
代統チ-ムも
パッとしない様子

11:00頃
ウッカリ追加も後が続かない


再び[KNCP]へ=
Hook反応良好!
風が出て潮が流れてきた
コレはいける!


ふと 近くにいたはずの
ゼフがどんどん陸へ離れていく
しばらく続けるがアタリ無く
やっぱり1人は気色悪いので撤収


(ゼフチ-ムは浜にトイレに行っただけだった)

あえなくの早上がり~


しかしまぁ
独釣気持ちよかった(^^)/

⚫結果徹夜釣行になってしまい
最後はパラアンカ-を出す気力も
出なかった
ヤッパ寝ないとかんなぁ〜



■釣果/1人=
レンコ3匹(33.30.26)、
ウッカリ27cm、
ガシラ22cm、
エソ35cm


》お疲れ様でした
初の単独釣行
楽しかったですね
いつかおじゃましたいものです


  


Posted by master at 15:07Comments(4)みちみちさん釣行・滋

2019年05月24日

みちみちさんタイラバ編

ラポッシュ進水式!!

★ホウ38○○だサン同船
○統お義父サン
祐也クン
○oshiサン

2019/5/11
(土)
晴後曇


小潮
満9:50
干12:40
出6:20
入18:00

気14~24°
水18.3°
波02
風1〜3

[出航7:30 実釣8時~15時]

《5/1平成から令和へと元号が代わる》


□新艇ラポッシュ進水式★

=穏やかな海、
絶好の気候、
HONDA二馬力所有の
○くだサンにアシスト頂き、
○統ゼファー○oshiサンの
声援も受けて大成功!!

【令和の始まりと共に
新たな幕が明けたような、
そんな記念日となった】
(*^^)v

□ 爆音も海上ではさほど気にならず、
慣らし運転でも結構速い
操船範囲は二倍に!

更に未知の領域へ(^^)/

□貧果、エソ祭りの中
嬉しい記録更新ホウボウ38cm☆


▶沖釣り

[KNCP]へ直行⇒
緩やかな風、
魚探反応良好だが
アタリ乏しくエソ君start

8:30 遅れてゼフ登場も、
早々お義父サン甘鯛Get!!
続いてレンコ!

9:00
ようやくエソ君とは違う引き、

重量感の粘りで上がった
巨大ホウボウ38cm☆
(○らげサン情報の炎月カ-リ-茶)

悔しがる○くだサン
連続で良型レンコをGet!!
(ナチュラル系に変えたらアタリだしたとか)

11:30
○oshiサンが鱸を仕留めた!
と連絡アリ

コチラは エソ君続々Hit
残念な顔を隠せない二人^^;)

RKDPへ と粘るが変化なく終了
代統チ-ムも苦戦したが、
○oshiサンは新調魚探を駆使し
鱸、ホウボウ、根魚と
まずまずの釣果を上げる


■釣果/2人=★ホウボウ38cm、
レンコ2匹(31.27)、
エソ9匹(50前後)、
ウッカリ20cm

》令和から新たな挑戦の幕開け★
》食べたかった良型ホウボウ(^^)



>新ボートかっこいいですね
新年号になって新な釣りの幕開けです
お互い頑張ろう
  


Posted by master at 19:22Comments(2)みちみちさん釣行・滋

2018年11月01日

みちみちさんの釣行記

▼○○⑧

★初甘24
○木父サン
○統
○くだサン同船


2018/10/21
(日)
晴レ

中潮=
干6:10
満11:50
出6:10
入17:15
気12~22°
水21°
波06
風2~5


[出航6時過 実釣7:00~15:00]


■前日強風大荒れ
厳しそうな予報(風6m波1m)、
判断を○くださんに委ね決行⇒
見事に風がやみ出れるレベルの
波に収まってくれた(^^;)=
さすが地元民の判断です!

□○木父さんリベンジ達成!=
荒波の中 船酔いを克服、
初出航果す!
…?らくださんが船酔い?
エソの祟りか?

□待望の甘鯛24センチGet!!=
次回この流れでsizeUpに期待!

○くださん○○初アオハタ22センチGet!!

□キャスラバ竿
[炎月S641F]新調!
(投タイラバ)=
竿先が硬い為、
ジギングに併用出来るが、
タイラバでは喰い込みが浅くなる為、
その分ドラグを緩める必要有り☆

□ボ-ト修理失敗=
繋目の剥がれ応急処置したが漏れる(××)⇒
船上ポンプはスクワット状態、
翌日筋肉痛に=
ボ-ト引退の危機っ!

□バッテリ-不足=
風が強いと減りが早い、
レベル4ではパワ-不足、
移動時間かなりロス


▶沖釣り=
早巻き一辺倒&投ラバ⇒
ポンプ押ししながらはキツイ
(^^;)


○[鯛連海道]

北風の為「甘44P」 から流す=
前回と同じく朝一は
エソ君のみに終る
エソ3



○[RKDP]
コッチでも掛かるのはエソ君ばかり大荒れの
翌日はやはり渋いか〜

11:00頃やっと別物がHit!!⇒
小ぶりレンコでも歓迎!
と思いながらヌルッと上がった
えっ?甘っ?
こんなとこで?
初甘鯛★24cmGet!!
やっとお会い出来ました!
更に風強まり操船に苦戦も
お相手はエソ君のみ
甘チャリ、エソ2

○[鯛連海道]

再びエソ君の巣(甘44P)から流す⇒
○くださん初物アオハタ
22cmGet!!☆

そこから時合到来かと思ったら
やはりエソ君ばかり•
猛追〜
14:30 終点間近で叩く!走る!
気持いい引きをみせた立派な真鯛31cm
らくださん船酔いの中お見事です!!
っで終了
マダイエソ4

■釣果/2人=
真鯛31cm、
甘鯛24cm、
エソ9匹(40〜48)、
鯖ふぐ2匹(20up)




写メ》祝 初物甘鯛〜☆
写メ》エソ君これからもよろしく






>とうとうやりましたね
平べったい魚ゲット
おめでとうございます
旨いだろうなぁ

ゴムボが殉職しそうですね
今までの思い出を
ありがとう

  


Posted by master at 17:27Comments(2)みちみちさん釣行・滋

2018年04月08日

みちみちさん釣行

①デカメバ⇒
冲鯵!! ○○師匠



2018/3/24.25
(土日)

小潮
干12:30⇒
満18:30⇒
翌干2:50⇒
満11:20
入18:10⇒出5:50

気2~17°
水?°
波03~01
風2~1


①穴釣テト15:30~17:30(2h)

②夜探4テト〜21:30(4h)
祝杯!仮眠2h
出航翌5:00


③冲鯵6:00~11:30(5.5h)


□昨年8月以来
皆さんお変わりない様子




□穏やかな気候の元、
穴釣⇒若芽⇒夜探⇒
沖鯵とフルコース!
ボウズも覚悟してたが、
三月もなかなか遊べる(^^)
若芽しっかり成長、
メカブ付き採り放題!!






①穴釣りテト=
ガシラの唐揚げ食べた~い目指して、
いやっ のんびりいこう

活性は低く形も小さいが時折アタリはある
時間かけて攻めればソコソコ釣れそう ガシラ3、ミニラ4


②デカメバ夜探テト=
益々穏やかに凪るが、
土色に濁った海、
藻の生え具合が分からない、
手探りで藻の合間に落すと⇒
デカメバとまではいかないが粘りの引きを魅せる待望の良形メバルGet!!

ミニラが多いが昼間より活性高い、
次回テトラのハシゴで朝まで攻めてみたい メバル2、ガシラ4、ミニラ10

③沖鯵=
魚探を忘れ○○サンにヘバリツクしかない、
初めての三月の沖鯵、
情報が無ければまず出ないところ
○○サンに感謝!!



[お連れサン=ピンボ-ト2艘同行]

開始30分師匠に良型hit!
からのStart!=
単発群れが小さく誰かにキテも続かない⇒
○○サン小移動するが最後まで状況変わらず、

○○さんは始めのPから移動せず
一人で25匹、
50cmサゴシもGet!=
粘り勝ち、
少しの場所の違いで??



●サゴシのライズあり=
3月既に「禁断…」始まってる!


●三月若芽採り必須=
長カマ必需品


●舟上で処理した鯵にビックリ☆=
身が硬く鮮度が全く違う⇒
アニサキス対策にも!!




▶3月釣行お疲れさまでした
とても良い釣果でしたね
楽しさが伝わってきました
私も落ち着いたらまた参戦したいです
^^
  


Posted by master at 10:31Comments(2)みちみちさん釣行・滋

2017年12月27日

みちみちさんマカ編

▼12/16
!!真鰯穴子 独釣




■2017/12/16
(土)



大潮=
満9:40
干11:00
満17:10
気4~12°
風2~3







①鰯10:00~15:00
②穴子18:30~20:30

「マ」=真鰯
「カ」=カタクチ



□今年の12月は妙に寒く
釣りmodeも失せ気味、
但し氷点下に迫る最低気温も、
車横付なら布団引いて好きな時に
映画鑑賞、
仮眠 のんびりキャンプ気分
寒さなんてなんちゃ~ない(*^^)v


□久々「マ」「カ」豊漁!!
鰯堪能!!
今年最後の釣りは大満足の締めくくり
(^^)/

▽前回と同じ○○へ前乗り仮眠、
車内8:00まで寝てしまうが
辺りに釣人が誰もいない?
ヤバイと○○へ移動も釣人見当らず
○○浦で数人確認⇒
終ってる?
寒さのせいか?








①「マ」「カ」
まず現地調査⇒
大波止先端内側で小鯵ガシラ、
外側数人青物メバル
他余り釣れてない。
終始「カ」は沸きっぱなし

諦めモ-ドで投げサビキ投入
(大波止内コーナー部)=
ところが開始早々に
お隣さん「マ」Get!

「棚はもっと深いで」っと
アドバイス頂きこっちも
待望の「マ」Get!!


小鯵、「カ」も混じり熱燗するには
飽きないペースでお酒がすすむ(^^)

12:00前に時合到来!⇒
なぜか自分だけ四連五連と
鯉のぼり状態あり
(チカ鉤380円効果か?)
1h程つづく

釣れなくなっても
1人だけコンスタントに釣り上げる
常連さんを真似て誘いをいれると
釣れだした

後で聞いてみると
サビキ3っ350円,
糠を混ぜてる、
棚ふた広
「サビキと餌を同調させるんや」っとのこと




②穴子=
まずは残りのアミエビで
サビキ(「カ」は沸きっぱなし)
釣れないので
(「カ」にはサビキが大きすぎる)

ようやく投げ竿2本投入したところで
予報通りの寒気に強風で終了
残念穴子ボウズ(××)




■釣果=
真鰯40匹(17cm前後)、
カタクチ80匹程、
小鯵16匹(12~20)
穴子なし、
サッパ、ミニラ





》「マカ」釣りお疲れ様でした
いつかは、私も参加して
部室忘年会したいですね
  


Posted by master at 20:24Comments(2)みちみちさん釣行・滋