ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年06月04日

水没アカメタのメンテ

前回の釣行で海に沈んでしまった
バンダムスコーピオンメタニウムXP
通称、アカメタ


お気に入りの
大切なベイトリールです



それをうかつにも
海に落としてしまった



いや、正確には
釣れたアジをクーラーにしまう間に
もう1匹釣れないかなぁ と思い

わざと、サビキ仕掛けを海にたらしていたのだ
そしたら、思惑どおり
ヒットしたのはいいが

ダブルみたいで、
ヒットした瞬間、
竿ごと海へドボンっと
持っていかれたのだ



いや~
いやらしいことしたらアカンなぁ
と、そう思いましたよ^^










水没アカメタのメンテ
(海中から回収後のアカメタ、2時間水没)




さて、回収後
すぐさま、みちみちさんから水をもらい
リールを洗う


後は、水気を切り乾かす為
その日は使用しませんでした







夕方、自宅に戻り
分解してみると











水没アカメタのメンテ









中に水滴が付いてますね
やはり2時間水没はただ事ではございません



パーツをはずしていき
一つ一つ丁寧にふき取る


カバーも水滴が付いていたので
同じようにふき取る





水滴を取り除いた後、
すぐさま組み立ててもよかったのだが
分解したまま
1週間放置







度々、チェックしては
塩が吹いてきたら
めん棒でふき取り
完全に乾かしました









さて、組み立てに入り
完璧に仕上げたはずが
ハンドルは回るがスプールが回らない



1週間、放置したせいで
組み立て方を忘れたか?



そう思い
万が一の為、
写メを撮っていたので
もう一度丁寧に組み立てる




しかし、さっきと同じで
スプールが回らない







ならばと、
同じアカメタを持っているので
そっちをバラシして
何度も見比べてみる




よし、これで問題は解決



ドラグに付いている
ローラークラッチの凹凸が
メインギアのヘコみにはまっていたのだ








水没アカメタのメンテ











ちゃんとメインギアを押さえるように
ローラークラッチをあてがって
組み立てたら
もとどうり完成!
















水没アカメタのメンテ




あー
よかった
もう一台持っていて

















しかも、ベイトリールの
仕組みも分かったし
経験地UP!







おかげで、
池で拾った
このベイトリールも
ちゃんと組み上げて
スプールを回るようにしましたぁ
復活!








水没アカメタのメンテ




<こちら参照>





このブログの人気記事
ルアーは大切に
ルアーは大切に

秘境野池
秘境野池

リベンジ失敗
リベンジ失敗

まぁ、そのぉ、
まぁ、そのぉ、

最新記事画像
アミエビで穴釣り
ダイソーのアミエビ
竹竿復活
エリア用ミノー②
ミニリール、穴釣り用
振出竿で穴釣り
最新記事
 アミエビで穴釣り (2025-05-20 15:09)
 ダイソーのアミエビ (2025-05-19 18:05)
 竹竿復活 (2025-05-17 21:39)
 エリア用ミノー② (2025-05-13 20:26)
 ミニリール、穴釣り用 (2025-05-11 13:17)
 振出竿で穴釣り (2025-05-08 21:34)

Posted by master at 12:27│Comments(4)
この記事へのコメント
ほんと復活できて良かったです

スキルが一つ増えましたね!

泥んこリールの復活は凄いですw(°0°)w
Posted by みちみち at 2012年06月04日 16:56
みちみちさん

スキルUPしちゃいました^^
でも、さわっていないと忘れそうなので
こまめに分解洗浄しないとね

あと、泥んこリールは
多少ハンドルは硬いですが
プレゼントしましょうか?^^
Posted by master at 2012年06月04日 17:40
えっ 
頂けちゃうんですかw(°0°)w

穴釣り用に、舟サビキ用に、バリバリ活躍してもらっちゃいますよ〜^^
Posted by みちみち at 2012年06月05日 07:59
みちみちさん

今度のオフ会の時に渡しますね
たぶん、飛距離でないと思うので
そう、あな釣りにもってこいです
使えないと判断したら処分してね^^
Posted by master at 2012年06月05日 09:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。