2025年03月09日
誕生日の穴釣り

今日は我の誕生日なんやけど
1人さびしく穴釣り釣行です
始めての
バースディフィッシング
なので
ボーズはいけません
全集中で
海の呼吸
壱の型
「おこぼれちょうだい」
はい、
なんなく釣れましたぁ

シシシシシ⋯
釣れちゃいましたよ
誕生日に魚が釣れてよかったです
そして、
なんと!
この魚を釣っていた付近で
穴釣り師が
なにか撒き餌をまき始め
穴釣りをしだすではないか!
後からそのエサまき穴釣り師が
私の近くまできたので
私的には別に移動する気はなく
そのまま釣りをしながら
もしかしたら
こっちにも撒き餌が流れてきて
釣れるんやないかと
よこしまな事を思ってしまいました
そしたら案の定
釣れちゃいました
シシシシシ⋯

(嬉しかったのでもう1枚)
その後、
アタリが続かないので
その場を離れ移動しました
私が粘っている間は
そのエサまき穴釣り師は
釣れてなかったので
なんか申し訳なくなったが
私の近くにきた
あなたが撒き餌をしたんやから
私は棚ぼたですよ
ありがとうと思い
とっとと、
その場を離れました
そして、

(2匹目)

(3匹目)
今日も渋かったけど
釣れたので満足です
今日は近くの
「いつものテトラ郡」でした

さぁ、
還暦まであと2年
いつまで釣るの?
がんばります
2025年03月06日
背水の陣の穴釣り
今日も前回坊主やった場所へ
穴釣りに行ってきました。
前々回もボーズなので
今日は気合いを入れて
機動力を考えてロッドは1本
暗い内から出発し
そして今日釣れなかったら
ロッドを折るぐらいの覚悟で行きました
(背水の陣をしきました)
ポイントは
前回唯一アタリがあった
テトラの隙間付近へ
バイクをとめてから
歩いて15分はかかりますが
いや、
そもそもここまで
スクーターで片道30分かかるので
(爺テトラ郡)
行きたいポイントまで
合計45分かかります
どこかは晒す事は自重しますが
(穴釣り師が多いので)
そう、
やはり釣れなくなってきた
要因の1つに
穴釣り師が増えて
ターゲットのガシラを釣る
持って帰る
当然ガシラは減る
まぁ、
釣った魚を持って帰って食べる
あたりまえなので
もんくはありません
ただ
小さなガシラは逃がしてくださいな
ちなみに
私は全部リリースします
また釣りを楽しみたいので
そんなこったで
いろいろ攻め方を考えながら
入りたいポイントに入って
第2投目に

釣れましたぁ〜

(嬉しいので別角度でもう1枚)
シンプルに
錘4号の自作ブラクリ仕掛け
エサは鯖の切身
落してすぐにアタリがありました
今日はボーズなし
背水の陣成功です
久しぶりの魚の感触
嬉しかったです
幸先よく釣ったので
後はもう気楽に釣りをしました
その後
アタリはあるけどのらずが続いたので
仕掛けや錘の号数を
取った替えひっかえして
なんとか2匹目

よく釣れてくれましたぁ
「ありがとうと言って」
海にかえしました
その後は
場所移動はそんなにせず
釣れた付近をあちこち粘り
がんばりました。

終了間際
もう1匹追加
粘り勝ちですね
今日は合計3匹で納竿
渋い中上場ですわ
アタリも小さく
いかにワンチャンを
つかむかどうかですね

釣り場に
コーヒーはかかせません
2025年03月01日
絶不調の穴釣り

今日も行ってきました穴釣りへ
前回丸坊主をくらったので
今日は慎重に丁寧に行こうと
思ってましたが
残念⋯
今日も丸坊主⋯
おかしい
絶不調⋯
朝8時から12時まで粘って
アタリが1回のみ
釣れませんでした⋯
おかしい⋯
くやしい⋯
ということで
今回も魚の写真はありませんので
あしからず

竹ガイド竿に
フックホルダーをつけたので
持ち運び便利になりました。
1回の小さなアタリも
この竹ガイド竿でひろいましたので
感度は良好です


今日も根掛かりを5回ぐらいしたけど
全部回収できました
おそるべし
シン根掛かり回収機
自分で作成しときながら
自己満足してます
今回も釣れなかったが
多少落ち込みも少なくなるわ
そして、
さらに釣れなかった事を
忘れさす事がおこりました
それは、
なにかというと
トボトボと
帰り支度をしていると
少し離れた所で
ガザっと大きな音がしました
なんだ?
と、
そっちを見てみると
おじさんがナニカか側溝に
捨てたみたいてす
おじさんと書いたが
70歳すぎの感じやったね
しかも、
釣り人のような服装
で、
その人が車に乗って帰って行ったので
ナニを捨てたんやろうと
見にいったら
なんと!
そこには
折れた竿と
リールが2つありましたぞ!
えーっ!
捨てていくかぁ〜!
ありえへん
竿は折れていたのでスルーして
リールを拾い
どうせ壊れているんやろうと
触ってみると
使えるやん!
なぜ?
捨てた?
訳わかん?

それが、これですわ
この2のベイト型リール
シマノとリョービ
チヌ系のリールやわ
ウシシシシシ⋯
いただきですわ
まだ使えるのに
もったいない
私は分解メンテナンスに自信があるので
当然持って帰りました

しかし、
なぜ?捨てた?
折れた竿はわかるけど
リールはまだ使える
謎やけど
新しいリールを買ったから
捨てた?
もう釣りしないから
捨てた?
考えても仕方ないので
私が綺麗にして
穴釣り用リールとして
使ってあげよう!
そんなこったで
帰りのヘコみも
だいぶん減りました
ちがーう!
リベンジや!リベンジ!
ちくしょー!
2025年02月26日
残念な穴釣り

今日も行ってきましたが
結果的に
坊主まるだしとなったので
魚の写真はありません
あしからず
前回よりも少し早めに到着して
そんなに寒くない中
3時間程撃ちまくったのに
アタリなくボーズ
トホホです⋯

今回は
自作竹ガイド竿のトップに
ちゃんとしたガイドをつけたので
その
試し釣りもしたかったのですが
アタリがなかったので残念です
ですが、
感度は前より良かったですね
底の状態がわかった気がしました
そうそう、
竹竿って中は空洞なので
錘が岩とかに当たると
ビンビンに伝わってきます
魚のアタリが欲しかった所です
後、
シン根掛かり回収機ですが



3/3の確率で回収できました
錘も15号から25号に変えてます
シン根掛かり回収機は
25号錘に紐をつけただけ
錘にリングをつけて
そこに根掛かりしたラインを通して落とすだけ
何回か
ゴンゴン落とすだけですべて外れました
今回は坊主やけど
ヘコみかたは半減?
だんだん暖かくなってくるので
次回に期待ですわ
おしまい。
2025年02月23日
極寒の穴釣り

はい、ということで
行ってきました穴釣りです
久しぶりの「爺テトラ郡」に来たので
スクーター移動はまさに地獄
防寒バッチリしたけど
冷たい風があたりあきません
手が耐えれません
そんなこったで
ギリギリの中たどり着きました
そして、
ダイソーの竹竿で作った
ガイド付き仕様の
試し釣りです
これが今回のメインイベントですわ
ちゃんと
アタリがとることができて
釣ることができるのか
そんなワクワク的な穴釣りをします
(竹竿は197センチなので穴釣りに
は不向きですがやりようはある)

それと、
これ、
ダイソーのメタルジグ5グラム
と、
2号のブラクリ仕掛け連結
これも、
釣れるかどうかの
試し釣りです
さあ、
はたして釣れるかなぁ〜

で、す、が、
⋯⋯
あ、き、ま、へ、ん
⋯⋯
1時間以上
アタリもなにもありまへん
しかも、
我の手が、
この手誰の手状態
かじかんでつらいですわ
心が折れます
寒くて帰りたくなってきました
次の場所に行って
(バイクを止めてある付近)
ダメやったら帰る事にして
残りの気力をふりしぼりました
そして、
4から5投目
竹竿に待望のアタリがありました
しかし、
のりません、
確かにアタリを感じたので
絶対魚のアタリです
絶対魚のはずなので
少し巻き上げて
ふたたび落して待つこと
5、6秒
竹竿の竿先が
グングングンと入り
なんともいえない竹竿のしなり
しかも、
根に入った感覚があったが
強引に巻き上げる
すぐに魚のひきを味わい
待望の1匹を釣りましたぁ!

やりぃ〜
釣れたやん!
ダイソーの竹竿にガイドをつけて作った
この世の
唯一無二の竹竿!
ちゃんと竿として機能しました、
嬉しい〜!

嬉しかったのでもう1枚
よく見ると
やっぱりシュールですね
竹竿にガイドなんて
なんてバカげた事をしでかしたんだ
でも、
それで良い
それは面白いからだ
この後も竹竿で粘るも
アタリはなく
気がつけば10時30分だ
もう限界なので
帰ろうと思い最後の穴へ
うん?、
アタリがあったぞ
竹竿に小さなアタリがあったので
ここは切り替えて
ガッシー70に変更
さらに仕掛けも今日試したかった
メインジグ仕掛けにつかえました

バッキューン!!
メインジグ仕掛けに変えて
待つ事、数十秒⋯
ドーンと竿先が入り
小さいけど
待望の2匹目ゲット!
またしても、やりぃ〜!
と、
ガッツポーズです
いやぁ~
粘ってみるもんですね
ほんと、
寒かったけど
釣れよかったです!
魚に感謝して
海にかえしました

そして、
やりたい事もいくつか見えてきた竹竿
まだまだこれから改良して行くぜ!