2025年02月13日
穴釣り爆寒さ

今日も行ってきたけど
めちゃくちゃ寒くて
前回より波が高く
穴釣り不可能!
それでもだ!
男は釣れないとわかっていても
行かなければいけない時がある
名言です
そう、とりあえず
釣り場に行ってみて
ダメやったら帰ろうという魂胆です
ですが、
現場に着くと
釣りがしたくてムズムズして
とりあえず1、2投してみるか
に、なるんですわー!

はい、
おしまい、
釣れませんでした
寒くて寒くて1時間しか
もちましぇんでした
撤収です退散です
なにが、
男には釣をしなければならない時があるだ!
そんなん!
あるわけないですわ
波が高い時に釣をしたらアカン!
危ないって、まじれ
ほんと、
危険をかえりみず行ったらダメ、絶対
そんなことを
ぶつぶつ言いながら
とっとと帰りました
もちろんボーズ
いや、釣りになってないからセーフ?
アウトでしょう

今回、
唯一の収穫
「シン根掛かり回収機」
15号錘にロープをつけただけ
これが以外に使えますよ
今まで
振り出し竿を使っていたけど
手荷物になるし
帰ってから
洗うのがめんどくさくなってたので
今年から
ロープにしてました
始めて使ったけど
うまく回収できたので
よかったです
しかし、
去年の、2月は釣れていたのに
今年はアカンなぁ
気候が悪いですわ
また次回に楽しもう!
2025年02月09日
激さむいあなづり

とういうかんじで
寒波襲来してた中
今日いってきました
やはり朝一でいくのはつらいので
昼前からの釣行です
昼前でも風は冷たく
一瞬で手がかじかみました
しかも、
波は荒く
白波がたっている状態ですわ
下のテトラの隙間は攻めれませんので
一段上のテトラの隙間を狙うしかありまへん

穴釣りを始めても
釣れる気がしませんね
アタリとかなく時間だけがすぎていきます
そうそう、
仕掛は…
ダブルフック仕掛けを装備してたけど
波が強いので
シングルフックに変更
さらに、
おもりを3号から4号にへんこう
オモフック仕様にしました
それでも、
釣れる気配がなく
寒さが身にしみてきました
ほどなくして
100メートルほど移動して
前回釣れた穴付近へ
釣りながら
今日はもうアカンかんじやし
やめようかまだ釣りしようか
との、心のせめぎ合いの中
変なアタリらしきものが
小さくでたので
波で錘がテトラにあたったのか
貝類がいたずらしたのか
海藻類とか
考えながら(コンマ数秒)
ゆっくりと竿をあげると
グインと竿先がしこみ
ズーンと重くなった
え?、
釣れてる?
まじれ?
と、つぶやきながら
リールをまいてきたら
ドキューン!

うれしかったので
同じものをもういちまいup

おもわず
「オラっ!」
「つれたやんけ!」
と、ひとりごとを言ってました
ほんと、
さむいけど粘ってよかったわ〜
ぼーずなし
さらに、
数歩移動して
前回釣れてた穴付近で
仕掛けを落とすと⋯⋯
ドドドドドドドドドド

「よっしゃ〜!」
「ソイいや〜!」
またもや呟いてました
これは
アタリがしっかりはいり
完ぺきなアタリ
ドドーンと釣れました
もちろん2匹とも
また釣れてほしいので
もちろんリリースですわ
このあたりで
手が⋯
このぉ手♪、誰の手♪
キニナルキニナル♪
もう手が冷たくなってきて
うごきまへーん
帰ります
帰りました
釣行時間
1時30分で限界をむかえました

今日も2匹で終了
よしよし
2025年02月02日
ひさしぶりのあなづり
やっとこさ
今年始めての穴釣りに行ってきました
1月は
寒いし
体調もよろしくなかったので
自重してました
今日は節分
今年は2月2日らしい
節分初穴釣りは
午後からの釣行してきました
午前中は節分のアレを買いに行っていたので
スーパーのレジは激混み
日曜日の節分はおそるべし

はなしがそれましたね
今日は近場のいつものテトラ郡へ
この時期は空いてます
日曜日やけど、貸切状態

なんと!
ひさしぶりにきたら
ハシゴができてます
今まで
石を積み上げて登っていたので
とても楽チンになりました
ハシゴを作ってくれた釣り人さんに
感謝です⋯
さてさて
釣れるかどうか考えながら
過去に釣れたテトラの隙間に向かいます
2月はあんまし釣れる気がしないので
ピンポイントで
釣れたテトラの隙間を思いだしながら
仕掛けを落していきました

今日の仕掛けは
ダブルフック仕掛け
もう説明はよいよね
ようは
針を2っつけてます
上の針には鯖の切身
下の針にはジャコエビ
このジャコエビは
去年からの
もうええから
早く釣らんかいって?、
ですよね~
ひさしぶりの穴釣りなので
ついついいろいろ書いてしまいます

今日は波は穏やかで釣りやすかったのだが
干潮バリバリで
釣れる気がしません
浅い浅すぎる
なかなかアタリが、こない⋯
そんな釣れる気がしない
その時
バーン!と竿先がしなりました
グイングインと穂先がしなり
カリカリとリールを巻く
そして上がってきたのが⋯

あがってきたのは
ガッシー!
よっしゃ〜!
と、こころでさけび
ガッツポーズ!
いやぁ~
今年初の魚ゲットです
寒いけどやりました
そして、
続けさまに
もういっぽん

カリカリ、ズーン!と
ときましたね〜
やっぱりおもしろいあなづり
あらためて穴釣りの道をすすもうと
おもいました、
この後は
アタリなく、沈黙状態
干潮やし寒いし、
あきらめてかえりました
しかし
2匹もつれたので
いいんじゃない?
あらためて
穴釣りのおもしろさがわかった節分でした
ボーズは外!
魚は内!
2024年12月20日
穴釣り、寒い

12月も穴釣りです
今日は寒かったので
10時から開始
11:30頃までの実釣です
寒い時期は
もう早朝から行く元気と気力がないので
これからはこんな感じになるでしょうね
今日の場所は
久しぶりに「いつものテトラ郡」です
さっそく
タル型錘3号のダブルフック仕掛け投入
2、3投して
しっくりこなかったので
タル型錘からナス型錘4号に変更
さらにショートシングルフックに変更



エサは鯖の切身とイカを使用
フグのアタリも多発やったけど
なんとかガシラを釣る事ができました
今日はトータル5匹で納竿
というのも
本当の目的は
落ちているガイド(ロッド)はないか
探す為でした
釣をしながらの
テトラの隙間を見て回りました
後1、2個あれば
竹竿につけるガイドが揃うんやけど
なかなかうまく見つけられませんでした
残念…

でもまぁ、
根気よく探して
竹竿ガイド完成させますよ

2024年12月05日
穴釣り、波強し
はい、ということで
体調がよくなったので
穴釣り再開です。
今日も早朝より開始
しかし、
開始そうそう
鯖の切身の瓶を
海中に落してしまう大失態!
自分でも思いましたが
手元からポロッと落ちた動作が
まさにおじいちゃんの動きやったなぁ
っと、
ほんと歳はとりたくないものだ

鯖の切身がなくっても
イカの切身はたくさん持ってきてるので
今日はそれでやりきるしかないと
後、アコウのアラがあるので
なんとかできます



出だし好調
シングルフックだが
ポンポンと釣れていきます
でもだんだん波が高くなってきて
下のテトラの隙間は
釣りづらくなってきたので
一段上のテトラの隙間に落とすしかない
ような状況になってきた
まぁ、それでも良い
危ないより安全にだ

(9匹目)

(10匹目)
今日は渋めでしたが
なんとかツ抜けして納竿
とても満足です
ほんと寒くなってきたら
動作がおじいちゃんになるので
要注意だわ
気をつけよう