ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月10日

エギ改造の道




来週のタコ釣りに向けて
エギを改造することに



本来なら、タコ用のエギとか仕掛けを
使うのが良いのだが
なんせ、初心者
次の釣行が2回目という新参者
なので
か~るく、ながして見てね~














なぜ?エギ改造するのか?

①タコ用のエギとか仕掛けは高価なので
 おこずかいが少ない私には到底買えない

②普通のエギは安い、
 100円~280円で購入できるので
 お財布にやさしい
(ロストしても痛くない)


③前回(初タコ釣り)使用した
 改造エギで2ハイ釣れた


④前回の改造エギをロストしてしまったので
 新たに作る必要があった



と、まぁ こんなところか
では、改造してみよう^^





①エギの腹側の針を全部折る!
 上の写真のペンチを使いまくり
 なんとか切り取ります
(底に着いたとき、根がかりしないように)



②エギの背中にラバーみたいのを
 取り付ける
(造花用の細いワイヤーでグルグル巻きに)



③適当におもりをたします
(沈下速度をあげる為)














こんな感じになりました
さてあとは、適当におもりを着けたら
この間の釣行でロストしたエギに復活



やっと終われるぅ~
と思っていたら
ふと、気がついた!

キャストして
このエギが着底しても
エギの下のおもりが平らでないので
右か左に倒れるではないか!

腹側の針を切り取っても
根がかってロストしてしまう!


うーん、改造失敗やん
この日はここまでして寝ることに
またなにか根がからない
方法はないか寝ながら考えた


次の日、
チーン!閃いた!
そうだ、あーして、こうしよう!
さっそく、ホームセンターに部品を
買いに行き
さらにエギ改造






④少し太い針金を買ってきて
 エギの頭に巻いて足を2本つけました















名づけて「エギバッタ」
1号機~3号機まで製造



ちなみに、
ラインをつけて
風呂場でちゃんとこの形で着底するか実験



すると、
おどろくべき実験結果が!



なんと、
針金の足が下になり
エギが真直ぐ立ちました!
いや、ほんと、
ちゃんとピーンって
見た瞬間、笑いましたもん^^



でもこれで
根がかり防止だし
着底してからアピール大なので
結果オーライとしておこう

 

※もちろん、海の底はガタガタなので
 ちゃんと立つ保証はないけどね



あとは実釣報告を待ってね~


  


Posted by master at 12:42Comments(0)エギ