振出竿で穴釣り
はい、今日も行ってきました
コリもせず穴釣りです
今日は、
折れてしまった竹竿の代わりに
昔穴釣りで使っていた
ダイワの振出竿を使ってみました
まだ暗くてはっきり見えませんねw
なぜに長めの竿を使うかというと
この爺テトラ郡で見たんやけど
穴釣りしてる釣り人が
長めの竿で少し遠目のテトラの隙間で
良型のガシラを釣っていたのを見て
真似をしてる訳です
前回も竹竿で釣ったアナゴも
遠目のテトラの隙間でして
折れてしまったけど
長めの竿も重要かなと思い
今回は振出竿を持ってきました
バイクなので
コンパクトな振出竿は便利
しばらくはこれを使ってみよう
リールは
拾ったリールで
リョービの
チヌキャッチャーミニ50
なかなか面白く
あつかいになれたら
やりとりしやすく
軽くて感度がよい
ただ、
ミニなので
巻き上げが遅い
早く巻かないと根に入られる恐れがあるから
そこが心配要素だわ
今回はそうゆう事がなかったので
よかったです
ガッシー70でも
足元のテトラの隙間で
コンスタントに釣れています
前回は31匹釣れているので
今回はその場所をさけて
少し歩いて別の場所で釣りをしました
結果的には14匹
こっちの場所の方が
サイズが良い
前回は小さなガッシーがほとんどやったので
場所によってサイズの差がでる感じですかね
昨日も考察したけど
ほんと
最近釣れるようになって
なんだか不思議な感じです
振出竿は使えます
久しぶりに復活です
リールもミニが会っていますね
パーミングしやすく
手になじみました
新しいミニが欲しくなりました
今回は根掛かりロストが1個あり
シン根掛かり回収機で届かない所でして
久しぶりのロストですわ
おしまい。
関連記事